パティ・スミス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2015年には処女作『ホーセス』発売40年を記念して、同アルバムの全曲を演奏するライブを開催[6]

2016年、ピアニストの愛娘ジェシー・パリス・スミスと3年ぶりに来日し、フィリップ・グラス久石譲村上春樹と共演[7]。同年末にノーベル文学賞を受賞した、知己でもあるボブ・ディランの代役で授賞式に出席[8]
影響

女性ロックシンガー先駆者の一人で、特にその激しい歌唱法は、彼女をルーツとした文脈で語られることが多い。

1970年代当時は男性がロックスターの地位を占め、まして過激なパンクに至っては女性ミュージシャンは遥かに少なく、しかもデビューは30歳近い遅咲きでもあった。そんな中で過激な歌唱や男性的・美青年風ルックスで一躍スターの一人となったパティ・スミスは、ロック史に残る存在になった。

また、元来のパンキッシュ精神に基づいた宗教批判・恋愛の不満について女性が声高に叫ぶなど、文学性やアナーキー性の高いリリックも注目を集めた。後進のR.E.M.ソニック・ユースU2ニック・ケイヴ、元ザ・スミスモリッシーパール・ジャムPJ ハーヴェイジェフ・バックリィレディオヘッドトム・ヨークといったフォロワー達に、数多く影響を与えている。
ギャラリー

ドイツ・マンハイム公演 (1978年3月)

ブラジル・リオデジャネイロ公演 (2006年10月)

愛娘ジェシーと (2011年4月)

ギターを弾くパティ - UK.リーズ公演 (2012年9月)

イタリア・ザッフェラーナ公演 (2015年6月)

デンマーク公演 (2017年9月)

パティ・スミス・グループUSA.シアトル公演 (2013年2月)長年の音楽パートナー レニー・ケイ (2007年8月)

主に1974年頃から、パティが結婚のため一線を退く1979年頃まで活動(作品としては『ウェイヴ』まで)。以降ソロ名義のバンドも含む。
現ラインナップ

パティ・スミス (Patti Smith) -
ボーカルギター (1974年- )

レニー・ケイ (Lenny Kaye) - リードギター (1974年-1979年、1996年- )

ジャクソン・スミス (Jackson Smith) - ギター (2016年- )

トニー・シャナハン (Tony Shanahan) - ベースキーボード (1996年- )

ジェイ・ディ・ドゥーティー (Jay Dee Daugherty) - ドラムス (1975年-1979年、1988年、1996年- )

旧メンバー

リチャード・ソール (Richard Sohl) - キーボード (1974年-1977年、1979年、1988年) ※1990年死去

アイヴァン・クラール (Ivan Kral) - ベース (1975年-1979年)

ブルース・ブロディ (Bruce Brody) - キーボード (1977年-1978年)

フレッド・スミス (Fred "Sonic" Smith) - ギター (1988年) ※1994年死去

オリバー・レイ (Oliver Ray) - ギター (1996年-2005年)

ジャック・ペトラゼリ (Jack Petruzzelli) - ギター (2006年-2016年)

ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム

ホーセス』 - Horses (1975年)

『ラジオ・エチオピア』 - Radio Ethiopia (1976年) ※パティ・スミス・グループ名義

イースター』 - Easter (1978年) ※パティ・スミス・グループ名義

『ウェイヴ』 - Wave (1979年) ※パティ・スミス・グループ名義

『ドリーム・オブ・ライフ』 - Dream Of Life (1988年)

『ゴーン・アゲイン』 - Gone Again (1996年)

『ピース・アンド・ノイズ』 - Peace And Noise (1997年)

『ガンホー』 - Gung Ho (2000年)

『トランピン』 - Trampin' (2004年)

『トゥウェルブ』 - Twelve (2007年) ※カバー・アルバム

『バンガ』 - Banga (2012年)

コンピレーション・アルバム

『ランド(1975-2002):グレイテスト・ヒッツ』 - Land (1975-2002) (2002年)

著作

『バベル』 - Babel (1978年) ※日本語版は
山形浩生/中上哲夫/梅沢葉子訳で思潮社から出版 (1994年)。原詩も収録。ただし、原著とは少し編集が異なる。

『メイプルソープの花』 - Flowers (1990年) ※ロバート・メイプルソープ著の写真集。文をパティ・スミスが担当。高野育郎訳でJICC出版局から出版 (1992年)。

『パティ・スミス完全版』 - Patti Smith Complete: Lyrics, Reflections & Notes for the Future (1998年) ※日本語版は東玲子訳でアップリンクから出版(2000年)。

『無垢の予兆 パティ・スミス詩集』 - Auguries of Innocence (2005年) ※日本語版は東玲子訳で河出書房新社から出版(2012年)。

『ジャスト・キッズ』 - Just Kids (2010年) ※日本語版はにむらじゅんこ/小林薫訳で河出書房新社から出版(2012年)。

脚注[脚注の使い方]^ Rolling Stone. “ ⇒100 Greatest Singers: Patti Smith”. 2013年5月26日閲覧。
^ “ ⇒Rocklist.net...Q Magazine Lists..”. Q - 100 Greatest Singers (2007年4月). 2013年5月21日閲覧。
^ パティ・スミス 来日記念特集 - billboard JAPAN
^ パティ・スミス『ホーセス』1997年BMGジャパン(付属の大鷹俊一によるライナーノーツより)
^ “ ⇒Patti Smith and Robert Mapplethorpe”. 2010年7月4日閲覧。
^パティ・スミス『ホーセス』40周年ライヴ開催 - webDICE
^パティ・スミス、3年ぶりの来日公演レポート - ローリングストーン
^ノーベル賞授賞式:パティ・スミスがディランの曲を披露、スピーチは代読 - ローリングストーン

関連項目

パンク・ロック

ニューヨーク・パンク

トム・ヴァーレイン

ロバート・メイプルソープ

MC5

ブルース・スプリングスティーン

ルー・リード

ヴェルヴェット・アンダーグラウンド

ラモーンズ

トーキング・ヘッズ

ドアーズ

リチャード・ヘル

ジョニー・サンダース

CBGB

アイヴァン・クラール

全米図書賞

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、パティ・スミスに関連するメディアがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef