パスネット
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ a b c パスネットの使用終了と残額の払い戻しについて - パスネット協議会、2014年12月15日
^ “京急が12月20日 前倒し導入”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2000年11月2日) 
^パスネットの発売終了及び自動改札機での使用終了について (PDF) - パスネット協議会、2007年12月21日[リンク切れ]

関連項目

乗車カード

Suica

バス共通カード

PASMO

外部リンク










パスネット(廃止)
導入事業者

小田急電鉄 - 京王電鉄 - 京浜急行電鉄 - 京成電鉄 - 相模鉄道 - 新京成電鉄 - 西武鉄道 - 東京急行電鉄 - 東武鉄道 - 箱根登山鉄道 - 東京地下鉄 - 埼玉高速鉄道 - 首都圏新都市鉄道 - 東京臨海高速鉄道 - 東葉高速鉄道 - 北総鉄道 - 横浜高速鉄道 - 多摩都市モノレール - 舞浜リゾートライン - ゆりかもめ - 東京都交通局都営地下鉄) - 横浜市交通局横浜市営地下鉄
関連項目

PASMO - せたまる - 首都圏ICカード相互利用サービス - FeliCa - 乗車カード - バス共通カード(廃) - バスカード (栃木県) - 東京フリーきっぷ
特記無い場合はいずれも鉄道のみで導入、事業者によっては一部利用できない区間が存在した。カード名は各者で異なる。










PASMO加盟事業者
鉄道

小田急電鉄

京王電鉄

京浜急行電鉄

京成電鉄

相模鉄道

新京成電鉄

西武鉄道

東急電鉄

東京地下鉄

東武鉄道

伊豆箱根鉄道

江ノ島電鉄

小田急箱根

関東鉄道

北総鉄道

埼玉高速鉄道

湘南モノレール

首都圏新都市鉄道

東葉高速鉄道

横浜高速鉄道

東京都交通局

横浜市交通局

多摩都市モノレール

秩父鉄道

千葉都市モノレール

舞浜リゾートライン

ゆりかもめ

横浜シーサイドライン

バス

イーグルバス

伊豆箱根バス

江ノ電バス

小田急バス

神奈川中央交通

川崎市交通局

川崎鶴見臨港バス

関東バス

京王電鉄バス

京成バス

京急バス

国際興業バス

小湊鉄道

西武バス

相鉄バス

立川バス

千葉交通

東海バス

東京空港交通

東急バス

東武バス

朝日自動車

東洋バス

西東京バス

箱根登山バス

日立自動車交通

富士急行

船橋新京成バス

平和交通

山梨交通

相互利用(片利用)

Suicaりゅーと - SAPICA - icsca

ICOCAPASPY - IruCa

Kitaca

TOICA

SUGOCAくまモンのIC CARD - エヌタスTカード

nimoca

はやかけん

manaca

PiTaPaLuLuCa)※

新幹線乗車サービス

新幹線eチケットタッチでGo!新幹線

▽EX-IC/スマートEX

関連項目

パスモ

交通系ICカード全国相互利用サービス

首都圏ICカード相互利用サービス

FeliCa

乗車カード

電子マネー

パスネット

バス共通カード

せたまる



鉄道・バス兼業事業者は鉄道事業者として記載(鉄道未導入・他カード導入の場合を除く)

バス事業者は幹事事業者のみ記載

※: 電子マネー非対応

▲: 鉄道はPASMO・Suicaのみ利用可能


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef