パシフィコ横浜
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ホール内は「巻貝」をイメージしており、最大客席は5,002席[33]
会議センター

ヨコハマグランドンターコンチネンタルホテルと接続する会議室。約50の会議室があり、最大は1階のメインホールで、約1,000人収容の劇場式ホールとなっている[34]。外観は「光」をイメージしている。
アネックスホール

2001年に展示ホール横に建設された多目的ホール。展示ホール2階のコンコースと接続している。面積は1350m2で、6分割での使用が可能[35]
ノース

大型多目的ホールと42室の会議室から成るMICE施設。国内最大規模の約6,300m2の多目的ホールでは、立食5,000名、着席2,340名でのパーティが開催が可能[36]
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」を参照
屋外エリア

臨港パーク」「国際交流ゾーン」「ぷかりさん橋」「パシフィコ横浜ノース屋外周辺(オーシャンパティオ)」の4つの屋外エリアがある。
ギャラリー

上部がヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、下層部は会議センター

展示ホール(2012年)
屋根は横浜港に押し寄せる「波」をイメージしている。

展示ホール全景(2003年)

展示ホールの夜景(2003年)

これまで行われた主なイベント.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "横浜国際平和会議場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年5月)

会議・集会

アフリカ開発会議(2008年)

アジア太平洋経済協力首脳会議 (APEC)(2010年)

アジア開発銀行年次総会(2017年)

日産自動車タケダ株主総会(タケダのみ2019年開催)

高秀秀信元横浜市長市民葬

第22回国際電気自動車シンポジウム (EVS22)

日本青年会議所サマーコンファレンス(サマコン、毎年7月第3週末に開催)

Siggraph Asia 2009

CEDEC(CESAデベロッパーズカンファレンス、2009年 - )

展示会・イベント

人とくるまのテクノロジー展(1992年 - )

ジャパンフードサービスショー(1994年 - 2004年)

ネオロマンスイベント(2000年 - )

全国高等学校総合文化祭(2002年)

ソニードリームワールド(2002年)

世界旅行博(現:ツーリズムEXPOジャパン、2002年・2003年)

旅フェア(現:ツーリズムEXPOジャパン)

GUNDAM WAR BIG WAVE

A&Vフェスタ(2003年 - 2009年)

楽器フェア(2003年 - 2011年)

国際フィッシングショー(2006年 - )

ジャパンインターナショナルボートショー(2007年 - )

ROBODEX(2000年・2002年・2003年)

国際航空宇宙展(2004年・2008年)

ちゃおサマーフェスティバル(2009年 - 2019年)

テイルズ オブ フェスティバル(2009年 - 2011年)

CP+(カメラ&フォトイメージングショー、2010年 - )

日本国際切手展2011(2011年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef