バーツ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

旧紙幣)、ラームカムヘーン(新紙幣)[3]
50バーツ(青)
裏面:ナレースワン
100バーツ(赤)
裏面:ラーマ5世ラーマ6世(旧紙幣)、タークシン王(新紙幣)[4]
500バーツ(紫)
裏面:ラーマ1世(初代チャクリー王)[5]
1000バーツ(グレー/茶色)
裏面:ラーマ9世(プーミポンアドゥンラヤデート王がダム視察を行う様子。旧紙幣)、ラーマ5世(チュラロンコン王。新紙幣)

17シリーズ (2018)[6]
金額大きさ色説明発行日
表面裏面
左右
20バーツ138 × 72 mmワチラーロンコーン
国王
プッタヨートファー
チュラーローク国王
大王宮プッタルートラー
ナパーライ国王
と パンジからのシーン
のタイ壁画2018年 4月 6日
50バーツ144 × 72 mm青チェーサダー
ボーディン国王
と 中国のモンクット国王と プラナコーン
キーリー宮殿
100バーツ150 × 72 mm赤チュラーロンコーン
国王
ロシア帝国を 訪問する彼の王家の旅ワチラーウット
国王
と タイのボーイ
スカウトの設立
500バーツ156 × 72 mm紫プラチャーティポック
国王
と 彼の最初の
憲法の付与アーナンタマヒドン
国王
プーミポン
王子
とサムペン を訪問2018年 7月 28日
1000バーツ162 × 72 mm茶プーミポン・アドゥンヤデート国王ナコーンパノム県への彼の訪問ワチラーロンコーン
国王
と タイ農村の
どこかへの彼の訪問

硬貨

硬貨は、広く一般的に商取引に利用されるものとしては、25サタン50サタン1バーツ2バーツ5バーツ10バーツがある。10バーツ硬貨はバイメタル貨となっている。

この他、アルミニウムで鋳造された1サタン5サタン10サタン硬貨もあり、かつてはこれらの額面の硬貨も商取引に利用されたが、現在では商取引に利用するには価値が低すぎるため、銀行間決済にて流通するのみである。旧2バーツ硬貨は1バーツ硬貨とサイズ・色とも似ていたが、2012年現在流通している2バーツ硬貨は金色のものに置き換わりつつある。ヨーロッパには、2ユーロ硬貨と材質や重さがよく似た10バーツ硬貨が多く持ち込まれており、自販機荒らしが発生し問題となっている。

現在流通している硬貨
額データ説明発行開始年
直径重さ組成縁表面裏面
25サタン16 mm1.9 gメッキ国王陛下、国王名、治世国王の王立モノグラム、金額、国名、鋳造年2018年
50サタン18 mm2.4 gメッキ国王陛下、国王名、治世国王の王立モノグラム、金額、国名、鋳造年2018年
1バーツ20 mm3 gニッケルメッキ国王陛下、国王名、治世国王の王立モノグラム、金額、国名、鋳造年2018年
2バーツ21.75 mm4 gアルミニウム青銅粉砕された国王陛下、国王名、治世国王の王立モノグラム、金額、国名、鋳造年2018年
5バーツ24 mm6 g白銅クラッド国王陛下、国王名、治世国王の王立モノグラム、金額、国名、鋳造年2018年
10バーツ26 mm8.5 g外輪: 白銅
センタープラグ: アルミニウム青銅粉砕された国王陛下、国王名、治世国王の王立モノグラム、金額、国名、鋳造年2018年

為替レート

対ドル日本円レート為替レート

現在のTHBの為替レート
Google Finance:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD SGD MYR
Yahoo! Finance:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD SGD MYR
Yahoo! ファイナンス:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD SGD MYR
XE:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD SGD MYR
OANDA:AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY (/円) USD SGD MYR

符号位置

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
฿U+0E3F-฿
฿バーツ記号

関連項目

バーツ経済圏

脚注[脚注の使い方]^ 冨田竹二郎『タイ日大辞典』(第三版)めこん、1997年、823頁。ISBN 978-4-8396-0114-0。 
^ アンリ・ムオ 著、大岩誠 訳『インドシナ王国遍歴記』中央公論新社〈中公文庫 BIBLIO〉、2002年(原著1942年)、p.330頁。ISBN 978-4-12-203986-5。 
^http://www.bot.or.th/Thai/Banknotes/HistoryANdSeriesOfBanknotes/Pages/20_16.aspx
^26日から新100バーツ札、裏面はタークシン王 - newsclip.be(2015年2月25日)
^http://www.bot.or.th/Thai/Banknotes/HistoryANdSeriesOfBanknotes/Pages/500_16.aspx
^ “The Bank of Thailand Launches New Series of Thai Banknotes (Series 17), BOT Press Release No. 17/2018” (English). 2018年3月8日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、バーツに関連するカテゴリがあります。

thailand currency notes and other currency facts
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、タイ王国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef