バンド・デシネ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アメリカン・コミックス日本の漫画と並んで世界3大コミック産業の一つといわれる[1]


「bande dessinee」の名前は、「描かれた帯」という意味のフランス語に基づく。意訳すれば「続き漫画」であり、英語では「comic strips(コミック・ストリップ)」に相当する語である。フランス語圏で、漫画は「9番目の芸術」(le neuvieme art、ル・ヌヴィエム・アール)として認識されており、批評や研究の対象となっている。
概要

タンタンの冒険』などをはじめとする作品群は、世界各国の漫画やその他の芸術に大きな影響を与えている。エンキ・ビラルメビウスなどの作者もよく知られている。1980年代以降の日本漫画の作画に革命をもたらした大友克洋はバンド・デシネを代表する作家メビウスの画風に影響を受けている。

近年では、フレデリク・ボワレらの提唱する、ヌーベルまんがという新しい動きも見られる。

カナダケベック州アルジェリアなどフランス語圏の漫画にも影響を与えている[2]
歴史

バンド・デシネの源流は、19世紀スイスのフランス語圏で活躍したロドルフ・テプフェールの作品にあると考えられている。テプフェールの考案したコマ漫画形式の作品は、書籍としてフランスでも多数出版され、多くの漫画家に影響を残した[3]

20世紀最初の数十年で、フランス語圏の漫画は一般的には一冊の書籍としては出版されておらず、新聞や月刊雑誌上の連載作品あるいはギャグ漫画として掲載されていた。

これらの雑誌とは別に、カトリック教会は「健全かつ正しい」子供向けの雑誌を発行し配布していた。1920年にベルギーにあるアーヴェルボーデ修道院の院長が、多くの文章と少数のイラストから構成された雑誌『プティ・ベルジュ(フランス語版)』(Petits Belges) を創刊した。

最初期の本格的なベルギーの漫画の一つは、エルジェの『タンタンの冒険旅行』である。タンタン・シリーズの第一作である『タンタンソビエトへ』は、1929年に「20世紀子ども新聞(フランス語版)(Le Petit Vingtieme、ル・プティ・ヴァンティエム)」に掲載された。この作品は後のタンタンとは全く異なり、後期の作品と比べるとその作風も単純素朴で、子供向けだった。初期のタンタン作品にはしばしば政治的に偏向した表現が含まれており、後になってエルジェを後悔させることになった。

現代に通じるフランス語圏の漫画の歴史は、ハンガリーのポール・ウィンクラーがキング・フィーチャーズ・シンジケート社との契約により1934年に創刊した、ジュルナル・ドゥ・ミッキー(フランス語版)(Journal de Mickey、『ミッキー新聞』)誌から始まった。この書籍は週刊発行された8ページの漫画誌であり、事実上、フランス語圏で最初の漫画誌である。

この雑誌は成功し、すぐに他のあらゆる出版社が、アメリカ合衆国の連載シリーズを用いた雑誌を大量に出版し始めることになった。続く十年間は、海外から輸入された素材を用いた数百冊の雑誌が、市場の大半を占めていた。

ドイツがフランスとベルギーに侵攻すると、アメリカン・コミックの輸入は不可能になった。同様に、ナチスの見解で問題のあるキャラクターの登場する漫画は、全面的に発禁処分となった。

漫画への需要はこの時期にも存在し、孤立したフランスやベルギーの漫画界は競って新たな素材を手に入れようとした。例えば、後に『ブレイクとモーティマー(Blake and Mortimer)』を執筆したエドガー・P・ヤコブズ(フランス語版、英語版)は、ベルギーの漫画誌ブラヴォー(Bravo)で『フラッシュ・ゴードン』の最終回を即興で創作しなければならなかった。ヤコブズと共に、ジャック・ラウデ、レイモン・レディング、アルベール・ユデルゾ、ウィリー・ファンデルステーンらがブラヴォー誌でその作家人生を開始した。

ベルギーの漫画雑誌スピルーは戦前に創刊され、状況の変化を乗り切った数少ない漫画雑誌の一冊である。長期にわたりドイツにより出版を禁止され、紙不足に苦しめられたにもかかわらず、1944年にスピルーは特集号を出版した。

戦後、アメリカン・コミックは戦前ほどの出版量は回復できなかった。皮肉なことに、占領期間中も活動を続けていた多くの出版社や漫画家たちがドイツへの利敵行為を糾弾され、レジスタンスによって投獄された。

有名誌のひとつであるクール・ヴァイヨン誌(フランス語版、英語版)(C?urs Vaillants、15世紀フランスの商人ジャック・クールの別名にちなむ)で起きた例を挙げる。この雑誌は1929年にクルトワ修道院の院長ガストン・クルトワ(Gaston Courtois)などにより創刊された。院長は教会の支援により戦争中もこの雑誌を刊行し続けていたため、戦争協力者として告発された。院長が追放された後に共同創刊者ジャン・ピアン(Jean Pihan)はジャン・ヴァイヨンとしてこの雑誌の出版を続け、雑誌の方向性をよりユーモラスなものへ変えた。

エルジェもレジスタンスから追及された漫画家の一人だった。彼も他の漫画家たちと同様に苦労して汚名をそそぎ、1950年に創設した創作集団「ステュディオ・エルジェ」で、彼の下に集まった受講生やアシスタントたちのための指導者の役割を演じた。ステュディオ・エルジェで学んだ漫画家として、ボッブ・ド・ムール、ジャック・マルタン、ロジェ・ルルー、エドガー=ピエール・ヤコブズがいる。これらの作家はベルジアン・コミックの特徴である清潔な描線を用いていた。

50年にわたり漫画界に大きな影響を及ぼしているレ・エディシオン・ダルゴー社やデュピュイ社を含む多くの出版社により、両国内の市場は成熟した。1950年代には、「スピルー」「ル・プティ・ヴァンティエム(フランス語版)(Le Petit Vingtieme)」「ヴァイヨン」「ピロット」や、各回完結のストーリーを特徴とした最初の漫画誌「エロイック・アルボム」などの雑誌が、現在知られている形に発展していった。これら一群の漫画誌はヨーロッパ全域で高い評価を博し、多くの国が自国の漫画に加えて、あるいはその代用品として人気を得始めた。

1960年代になると、キリスト教色をまとい、多数の文章と少数のイラストによる伝統的な形式を取っていたカトリック系漫画誌の大半は人気を失い始めた。その結果として、ピロットやヴァイヨンのような漫画誌が市場を独占し、流行のスタイルによる商業的な成功を目指す多くの新人作家らの明確な目標となっていった。

1968年以降からは、それ以前には見られなかった成人読者を対象とする漫画が登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef