バンダイビジュアル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2017年9月1日 - アクタスの株式を全取得し子会社化[8]

2018年4月1日 - 当社を存続会社としてランティスを吸収合併し、株式会社バンダイナムコアーツ: BANDAI NAMCO Arts Inc.)に商号変更。ロゴもバンダイナムコグループ共通デザインに変更[9][10][11]

2022年

4月1日 - バンダイナムコアーツの映像事業部門をサンライズに吸収分割で移管した上で、同社を存続会社としてバンダイナムコライツマーケティングを吸収合併し、株式会社バンダイナムコフィルムワークス: Bandai Namco Filmworks Inc.)に商号変更[2]

11月21日 - EMOTIONレーベル40周年記念サイトの開設と同記念企画「EMOTION 40th Anniversary Program」が始動[12]


主要レーベル

オープニングロゴについては「#オープニングロゴ」で後述。
現行レーベル
EMOTION(エモーション)
1983年の設立時から続くロングセラーレーベル。2012年以降は
BDDVDの統一レーベルとなる。ロゴはイースター島モアイ像がモチーフ(渡辺繁を参照)。1997年11月21日には創立15周年記念スローガンとして「感動、冒険!EMOTION」が、2022年11月21日には創立40周年記念スローガンとして「たくさんの感動と、これからも EMOTION 40th ANNIVERSARY」がそれぞれ用いられた。一部のアニメ作品では製作部分で「エモーション」とクレジットされることがある。
BANDAI VISUAL(バンダイビジュアル)
2002年の現行ロゴ発足と同時に変更されたレーベル。2011年以降はBDとDVDの統一レーベルとなり、実写映画作品にも使われるようになった。ロゴは初期のCGアニメ、現行のCGIアニメと赤い楕円形の無いCGIの2パターンに分類される。
現行販売受託音楽レーベル
Lantis(ランティス)
2009年4月 - 2018年3月、2022年4月 - 。バンダイナムコミュージックライブのメイン音楽レーベル。バンダイナムコアーツへの合併により制作から販売まで一元化された後、バンダイナムコフィルムワークスとバンダイナムコミュージックライブへの再編により、再び受託。
Kiramune(キラミューン)
ランティスとの共同プロデュースによる男性声優の音楽レーベル。
過去のレーベル
BANDAI HOME VIDEO(バンダイ ホームビデオ)
1984年から1992年の統合まで使用されたレーベル。「
バンダイ スーパービデオセレクション」、「ママがえらんだビデオシリーズ」にも使われた。2002年の現行ロゴ発足までは実写映画作品のみの使用だった。
BANDAI(バンダイ)
1992年の統合から2002年の現行ロゴ発足まで使用されたレーベル。主に『クレヨンしんちゃん』などのシンエイ動画制作のアニメ作品。ロゴはクレイアニメだったが、「てれびっこ」などおもちゃに付属するビデオでは静止画のみだった。2002年にBANDAI VISUALに移行。
ばっちしV/ばっちしVα(アルファ)
子供向けアニメ・特撮の紹介ビデオなどに付けられた。BANDAI HOME VIDEO→BANDAI→BANDAI VISUALと併用。
EMOTION DIGITAL SOFTWARE(エモーション デジタルソフトウェア)
ゲームソフト向けを中心としたレーベル。
C.MOON(シームーン)
AE企画時代から発売していた、OVA作品の統一レーベルの呼称。C.MOONの「C」はクレッセント(三日月)を指す。頭文字も三日月を意識している。
HALF MOON(ハーフムーン)
AE企画時代から発売していた、R指定(15歳未満は視聴不可)作品、ならびに成人向けOVA作品の統一レーベルの呼称。
Midnight(ミッドナイト)
ネットワークTOP10事業部から発売していた、カルト系洋画作品の統一レーベルの呼称。
INFERNO(インフェルノ)
ネットワークフロンティア事業部から発売していた、「ユーロシネ」作品(後のR指定相当となるホラー・エロスを中心とした洋画作品)の統一レーベルの呼称。
BANDAI VIDEO NETWORK(バンダイ・ビデオ・ネットワーク)
1987年から1989年まで使用。DHV Japan, Ltd.の発足前に使われた、ディズニー作品タッチストーン・ピクチャーズ作品統一レーベルの呼称。
HONNEAMISE(オネアミス)
王立宇宙軍 オネアミスの翼』の公開20周年を記念し、2007年から2014年まで使われたBDの国内外統一レーベル(アメリカ合衆国などではこれ以前よりこのレーベルが使われていた[13])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef