バルトールス・デ・サクソフェラート
[Wikipedia|▼Menu]
バルトールスは生前から既に著名であったが、 ローマ法が発達したルネサンス期には再度、権威ある法学者として見做されるようになった。これは格言「バルトーリスの徒に…」に留まるものでなく、大航海時代の1427年及び1433年のスペイン法典や1446年のポルトガル法典は、ローマ文字アックルシウスの論(ローマ法のこと)の影響が及んでいない地域へバルトールスの論を普及すべきことを規定している。


バルトールスは、彼の民法論が適用されていなかったイギリスにおいても尊敬されており、オックスフォード大学で教えた国際法学者・民法学者のアルベリコ・ジェンティーリ(英語版)や、政治家・裁判官のリチャード・ズーチ(英語版)にも影響を与えた。


イタリアの学者ロレンツォ・ヴァッラはバルトールスの論を批判したことで、1431年にパヴィーア大学を追放されている。

著名な人物であることから、イタリアの演劇では登場人物に彼の名が使われることがある。演劇やジョアキーノ・ロッシーニのオペラ『セビリアの理髪師』や、モーツァルトの『フィガロの結婚』のバルトロがそれである。

参考文献Opera omnia, 1581 (Milano, Fondazione Mansutti).

一次文献

Diego Quaglioni, Politica e diritto nel trecento italiano. Il "De tyranno" di Bartolo da Sassoferrato (1314?1357). Con l'edizione critica dei trattati "De Guelphis et Gebellinis", "De regimine civitatis", e "De tyranno", Olschki, Firenze, 1983.

二次文献

Maria Ada Benedetto (1958). Bartolo da Sassoferrato. In Novissimo Digesto Italiano. Vol 2. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 88-02-01797-2. pp. 279?280.

Friedrich Carl von Savigny (1850). Geschichte des romischen Rechts im Mittelalter. Vol. 6. pp. 137?184.

Walter Ullmann (1962). Bartolus and English Jurisprudence. In Bartolo da Sassoferrato. Studi e Documenti per il VI centenario. Vol. 1. pp. 47?73.

Ephraim Emerton, Humanism and Tyranny (Gloucester, Mass., P. Smith, 1964 [c1925]). Includes translations of Bartolus, "De tyrannia" and "De Guelphis et Gebellinis".

Osvaldo Cavallar et al., A grammar of signs: Bartolo da Sassoferrato's Tract on insignia and coats of arms (Berkeley, CA: Robbins Collection, University of California at Berkeley, 1994).

Osvaldo Cavallar,"River of Law," in A Renaissance of conflicts: visions and revisions of law and society in Italy and Spain, ed. John A Marino and Thomas Kuehn (Toronto, Ont.: Centre for Reformation and Renaissance Studies, 2004), pp. 31?129. (Includes editions of parts of the Tyberiadis and of a consilium.)

Anna T. Sheedy, Bartolus on Social Conditions in the Fourteenth Century (New York: Columbia University Press, 1942).

C. N. S. Woolf, Bartolus of Sassoferrato: His Position in the History of Medieval Political Thought (Cambridge, 1913).

ピーター・スタイン著・屋敷二郎監訳『ローマ法とヨーロッパ』(ミネルヴァ書房、2003年)

勝田有恒山内進編著『近世・近代ヨーロッパの法学者たち―グラーティアヌスからカール・シュミットまで 』(ミネルヴァ書房、2008年)

『研究ノート バルトールスとサヴィニーと司馬遼太郎』関西大学図書館フォーラム。 前編 (2007年)、中編 (2008年)、後編 (2009年)

目録文献

原稿目録Bartolus de Saxoferrato at the left on the title page of Benvenutus Straccha (Benvenuto Stracca) : De mercatura decisiones, 1671

Casamassima, Emanuele, Codices operum Bartoli a Saxoferrato recensiti 1, Iter Germanicum (Firenze: Olschki, 1971).

Dolezalek, Gero, Verzeichnis der Handschriften zum romischen Recht bis 1600, 4 vols. (Frankfurt: Max-Planck-Institut fur europaische Rechtsgeschichte, 1972).


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef