バラオ級潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]
スケート(SS-305):軽巡洋艦阿賀野」、駆逐艦薄雲

アスプロ(SS-309):陸軍特種船神州丸

バットフィッシュ(SS-310):駆逐艦「五月雨」、潜水艦「呂112」、「呂113」

アーチャーフィッシュ(SS-311):空母信濃

シーライオン(SS-315):戦艦金剛」、駆逐艦「浦風」、敷設艦「白鷹」、給糧艦「間宮

ブラックフィン(SS-322):駆逐艦「時雨

チャー(SS-328):軽巡洋艦「五十鈴」(ガビラン(SS-252)との共同戦果)

ハードヘッド(SS-365):軽巡洋艦「名取

ジャラオ(SS-368):軽巡洋艦「多摩

サンドランス(SS-381):軽巡洋艦「龍田

パンパニト(SS-383):輸送船「勝鬨丸」(元米船プレジデント・ハリソン)

クイーンフィッシュ(SS-393):緑十字船「阿波丸」、陸軍特種船「あきつ丸

レッドフィッシュ(SS-395):空母「雲龍

アトゥル(SS-403):輸送船「浅間丸」、哨戒艇「第38号哨戒艇」、輸送船「さんとす丸

スペードフィッシュ(SS-411):空母「神鷹

その他、「タング」(SS-306)は名艦長リチャード・オカーンを得て、撃沈隻数の順位で第2位(24隻)にランクインしている。もっとも、バラオ級のうち遅く竣工した艦(終戦間際に完成などを除く)の何隻かは極端に小さな戦果を挙げただけに終わり、また複数回哨戒任務に就きながらも、ついに戦果を挙げることなく終戦を迎えた艦もいる。「カペリン」、「シスコ」、「エスカラー」、「タング」、「シャーク」、「バーベル」、「ブルヘッド」、「ケート」、「ラガート」の9隻が戦没している。

なお、詳細な戦歴は各艦の項を参照されたい。
戦後

ガトー級同様に戦後、各艦は訓練艦や標的艦として使用され、一部は他国へ供与されていった。コチーノ(SS-345)は1949年8月26日バレンツ海で監視作戦に従事中、爆発事故を起こし沈没した。また、前述のランセットフィッシュと1958年4月29日スティクルバック(SS-415)が事故で沈没している。
他国に供与されたバラオ級


タイルフィッシュ(SS-307):ベネズエラ海軍「カリテ」(ARV Carite, S-11)

バーゴール(SS-320):トルコ海軍「トルグトレイス」(TCG Turgutreis, S 342)

ベスゴ(SS-321):イタリア海軍「フランチェスコ・モロシニ」(Francesco Morosini)

カイマン(SS-323):トルコ海軍「ドゥムルプナル」(TCG Dumlup?nar, S 339)

ブロワー(SS-325):トルコ海軍「ドゥムルプナル」(TCG Dumlup?nar, S 339)

ブルーバック(SS-326):トルコ海軍「イノニュ」(TCG 2. Inonu, S 331)

ボアフィッシュ(SS-327):トルコ海軍「サカリヤ」(TCG Sakarya, S-332)

チャブ(SS-329):トルコ海軍「グル」(TCG Gur, S 334)

ブリル(SS-330):トルコ海軍「イノニュ」(TCG 1. ?nonu, S 330)

バンパー(SS-333):トルコ海軍「チャナッカレ」(TCG Canakkale, S 333)

キャピタイン(SS-336):イタリア海軍「アルフレート・カペリーニ」(Alfredo Cappellini, S-507)

キャットフィッシュ(SS-339):アルゼンチン海軍「サンタフェ」(ARA Santa Fe, S-21)

エンテムドア(SS-340):トルコ海軍「プレヴェゼ」(TCG Preveze, S 345)

チヴォ(SS-341):アルゼンチン海軍「サンティアゴ・デル・エステロ」(ARA Santiago del Estero, S-22)

コッブラー(SS-344):トルコ海軍「チャナッカレ」(TCG Canakkale, S 341)

コーポラル(SS-346):トルコ海軍「イノニュ」(TCG 2. ?nonu, S 333)

キューベラ(SS-347):ベネズエラ海軍「ティブロン」(ARV Tiburon, S-12)

ドッグフィッシュ(SS-350):ブラジル海軍「グアナバラ」(Guanabara, S-10)

グリーンフィッシュ(SS-351):ブラジル海軍「アマゾナス」(Amazonas, S-16)

ハードヘッドギリシャ海軍「パパニコリス」(HS Papanikolis, S-114)

ホークビル(SS-366):オランダ海軍「ゼーレーヴ」(HNLMS Zeeleeuw, S-803)

アイスフィッシュ(SS-367):オランダ海軍「ウォルラス」(HNLMS Walrus, S-802)

ジャラオスペイン海軍「ナルシソ・モントリオル」(SPS Narciso Monturiol, S-35)

クラーケン(SS-370):スペイン海軍「アルミランテ・ガルシア・デ・ロス・レイエス」(SPS Almirante Garcia de los Reyes, S-31)

ランプレイ(SS-372):アルゼンチン海軍「サンティアゴ・デル・エステロ」(ARA Santiago del Estero, S-12)

リザードフィッシュ(SS-373):イタリア海軍「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」(Evangelista Torricelli, S-512)

マカビ(SS-375):アルゼンチン海軍「サンタフェ」(ARA Santa Fe, S-11)

マピロ(SS-376):トルコ海軍「ピーリー・レイス」(TCG Piri Reis, S 343)

メロ(SS-378):トルコ海軍「ヒツィレイス」(TCG H?z?rreis, S 344)

サンドランス:ブラジル海軍「リオ・グランデ・ド・ソル」(Rio Grande do Sul, S-11)

ピクーダ(SS-382):スペイン海軍「ナルシソ・モントリオル」(Narciso Monturiol, S-33)

バング(SS-385):スペイン海軍「コスメ・ガルシア」(SPS Cosme Garcia, S-34)

プライス(SS-390):ブラジル海軍「バイア」(Bahia, S-12)

ポンフレット(SS-391):トルコ海軍「オルクレイシス」(TCG Orucreis, S 337)

レザーバック(SS-394):トルコ海軍「ミュラトレイス」(TCG MuratreisS-336)

ロンクィル(SS-396):スペイン海軍「イザク・ペラル」(SPS Isaac PeralS-32)

スキャバードフィッシュ(SS-397):ギリシャ海軍「トリアイナ」(HS Triaina, S-86)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef