バック・トゥ・ザ・フューチャー_PART2
[Wikipedia|▼Menu]
役名俳優日本語吹替
ソフト版テレビ朝日BSジャパン[4][5][6]
マーティ・マクフライマイケル・J・フォックス山寺宏一三ツ矢雄二宮川一朗太
マーティ・マクフライJr.
マーリーン・マクフライ
エメット・ブラウン博士 (ドク)クリストファー・ロイド青野武穂積隆信山寺宏一
ビフ・タネントーマス・F・ウィルソン谷口節玄田哲章新垣樽助
グリフ・タネン
ロレイン・ベインズ・マクフライリー・トンプソン佐々木優子高島雅羅小林沙苗
ジェニファー・パーカーエリザベス・シュー勝生真沙子佐々木優子白石涼子
ジョージ・マクフライジェフリー・ウェイスマン富山敬千田光男加瀬康之
クリスピン・グローヴァー[注 1]
ジェラルド・ストリックランドジェームズ・トールカン大木民夫宮内幸平青山穣
ゴールディー・ウィルソン3世ドナルド・フュリラブ小室正幸江原正士川田紳司
ニードルスフリー古田信幸沢木郁也落合弘治
データリッキー・ディーン・ローガン小野健一荒川太郎高坂宙
スパイクダーリーン・ヴォーゲル松本梨香坂本千夏竹内恵美子
ホワイティジェイソン・スコット・リー稲葉実小室正幸木村隼人
テリーチャールズ・フライシャー石森達幸屋良有作水野龍司
イトー・フジツージェームズ・イシダ秋元羊介藤本譲坂詰貴之
スキンヘッドJ・J・コーエン山口健二又一成加藤将之
3-Dケイシー・シーマツコ小室正幸星野充昭水野龍司
マッチビリー・ゼイン古田信幸大滝進矢佐々木啓夫
ビデオゲームの少年#1イライジャ・ウッド真柴摩利紗ゆり
ビデオゲームの少年#2ジョン・ソーントン大谷育江亀井芳子
アンティークショップの店員ジュディー・オーヴィッツ真柴摩利横尾まり伊沢磨紀
フォーリー巡査ステファニー・E・ウィリアムズ坂本千夏相川奈都姫
リース巡査メアリー・エレン・トレイナー川上ひろみ
謎の一家(父)アル・ホワイト(英語版)秋元羊介屋良有作宇垣秀成
謎の一家(息子)ショーン・ハンター松本梨香坂本千夏伊達朱里紗
ウェスタン・ユニオンの男ジョー・フラハティ納谷六朗筈見純大滝寛
ビフ・タネン博物館のナレーションニール・ロス千田光男青山穣
その他N/A竹口安芸子
深実りか
吉田美保
佐藤ユリ達依久子
亀井三郎空見ゆき
南波ゆき


ソフト版:DVDBDDTS5.1chサラウンドになっている。

キャスティングは、本国によるオーディションが行われた[7]


テレビ朝日版:初回放送1992年10月4日『日曜洋画劇場』※本編ノーカット

2008年に「思い出の復刻版」シリーズとして発売されたDVDに収録され、後にBDにも収録。ただし、BDはマスタリングの問題から実際の放送やDVDと音質が異なっている。

2020年には「35周年記念4Kニューマスター ロードショー」と称して異例となる劇場での初公開が行われた[8]。音声はBD収録のものを使用。


BSジャパン版:初回放送2018年7月4日『シネマクラッシュ』※本編ノーカット

2020年発売の「35th アニバーサリー・エディション 4K Ultra HD+ブルーレイ」にはソフト版・テレビ朝日版と共に収録。


スタッフ

監督:
ロバート・ゼメキス

製作総指揮:スティーヴン・スピルバーグフランク・マーシャルキャスリーン・ケネディ

脚本:ロバート・ゼメキス、ボブ・ゲイル

音楽:アラン・シルヴェストリ

撮影:ディーン・カンディ

SFX:ILM

日本語版

-ソフト版テレビ朝日BSジャパン
演出伊達康将左近允洋向山宏志
翻訳島伸三たかしまちせこ
調整小野敦志飯塚秀保見元太
効果PAG桜井俊哉
選曲N/A猪飼和彦N/A
担当岩渕昇別府憲治
宮地奈緒
プロデューサー圓井一夫夏目健太郎
久保一郎
制作東北新社グロービジョンHALF H・P STUDIO
BSジャパン

テレビ放送履歴

回数テレビ局番組名放送日放送時間吹替版
初回
テレビ朝日日曜洋画劇場1992年10月4日21:02 - 23:12テレビ朝日版
2回目フジテレビゴールデン洋画劇場1994年4月2日21:03 - 23:09
3回目日本テレビ金曜ロードショー1995年12月8日21:03 - 23:14
4回目フジテレビゴールデン洋画劇場1997年9月27日 [注 2]21:00 - 23:09
5回目テレビ東京木曜洋画劇場1999年6月24日 [注 2]21:02 - 22:54


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef