バッキー・バーンズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 暗号は、“熱望”、“錆びつき”、“17”、“夜明け”、“灼熱”、“9”、“温情”、“帰郷”、“1”、“貨物列車”、という10の単語を聞かせ(半数近くの単語を聞いただけでも自我を失って凶暴化し始める)、最後に「兵士」と尋ねるもので、この後ウィンター・ソルジャーとしての人格に豹変し、「服従します」と返す。暗号は前述の順番とロシア語で唱えることが必須である。
^ ちなみにバッキー本人の利き腕は、右腕である。
^ スティーブに素顔を見られてからは装着しない。
^ ナターシャの銃撃で亀裂が入ってからは外した。また、夜間任務では目の周りに黒いフェイスペイントを施す。
^ この武器庫の引き出しには、“ROMANOFF(ロマノフ)”と記されていた。
^ 『インフィニティ・ウォー』終盤、ヴィジョンに迫るサノスを阻止しようとするシーンにおいてのみ、ストックを伸ばして肩付け射撃をしている。
^ 番号は32557。
^ 本作で移り住んでいたアパートの一室に置いてあったメモ帳に、思い出すことができた戦時中の出来事や、殺し屋としての活動の一端などを大量に書き留めていた。
^ 住居としていた部屋には、以前暮らしていたブカレストのアパートと異なり、最小限の家具のみが簡素に置かれていた。
^ 復讐リストと償いリストが書かれた手帳を元に、クリスティーナ・レイナーから「違反行為禁止」「暴力行為禁止」「過去との訣別」を課せられた上で贖罪行為に当たっていた。
^ この時、現地にいた警官の一人から「バーンズ軍曹」と挨拶された。
^ この場を去る時には、ウォーカーとわだかまりが解けたやりとりを交わしていた。

参考^ Simon, Joe, with Jim Simon. The Comic Book Makers (Crestwood/II, 1990), p. 50. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-887591-35-4. Reissued (Vanguard Productions, 2003) ISBN 1-887591-35-4
^ Archive of Jonathan V. Last (2007-03-13). "Captain America, RIP", The Wall Street Journal, March 13, 2007. Retrieved November 10, 2010. ⇒Original page
^ Lee, Stan, Origins of Marvel Comics (Simon & Schuster, 1974; Marvel Entertainment Group, 1997 reissue, ISBN 0-7851-0551-4), p. 17
^ Marvel Age #95 (Dec. 1990): "Birth of a Legend: Jack Kirby Talks about Captain America"
^ Newsarama (Feb. 2, 2006): "Spoiler Sport: Ed Brubaker on the Winter Soldier", by Matt Brady .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}Newsarama: But playing devil’s advocate?asking the Cosmic Cube to help you is very "monkey's paw" at best ... the Winter Soldier could have been, in reality, someone named Comrade Pitor Nikoli, created just to demoralize Cap, but with him wishing it to be so with the Cube, couldn't Cap just have willed the Winter Soldier to be Bucky, and so he was?

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef