バスク国_(歴史的な領域)
[Wikipedia|▼Menu]
10ポルトゥガレテ南バスク・ビスカヤ県044,800人
11バサウリ南バスク・ビスカヤ県04,324人
12エレンテリア南バスク・ギプスコア県039,023人
13アングレット北バスクラプルディ037,934人
14トゥデラ南バスク・ナバーラ州037,247人
15レイオア南バスク・ビスカヤ県032,172人
16ビアリッツ北バスクラプルディ025,532人


ビルバオ(ビスカヤ県)

ビトリア=ガステイス(アラバ県)

パンプローナ(ナバーラ州)

サン・セバスティアン(ギプスコア県)

バイヨンヌ(ラブール)

地理バスク地方の地形

地形的に大まかな境界を見ると、北端がビスケー湾、北東端がアドゥール川、東端がアニ峰、南端がエブロ川、西端がネルビオン川である[8]
山地

バスク地方北東部をピレネー山脈が占め、2,504mのアニ峰、2,044mのアルラ峰、2017mのオリ峰など、スペインとフランスの国境をなす稜線には標高2,000mを超す山々が連なっている[9]。ピレネー山脈はバスク山脈カンタブリア山脈東部)に接続しており、バスク山脈はナバーラ州とギプスコア県、ギプスコア県とアラバ県、アラバ県とビスカヤ県の境界を東西に伸びている[9]。バスク山脈の主要な山には、アンディア山地、ウルバサ山地、1,427mのアララール山地、1,551mのアイスコリ山、1,361mのアンボト岩山、1,537mのゴルベア山地などがある[9]。フランス側は山地の標高が低く、923mのアルツァメンディ山、678mのウルスヤ山などがある[9]
水文

フランス領バスクではアドゥール川ニヴェル川の2河川がビスケー湾コスタ・バスカ(バスク海岸)に流れ込んでいる[9]スールの中央部を南北に流れるセゾン川はソーヴテール=ド=ベアム(フランス語版)付近でオロロン川と合流し、ペルオラード(英語版)付近でアドゥール川に合流すると東西に向きを変える。バス=ナヴァールは北部と南部で水系が分かれており、サン=パレ(フランス語版)など北部を流れるビドゥーズ川はギシュ付近でアドゥール川と合流するが、サン=ジャン=ピエ=ド=ポルなど南部を流れるニーヴ川は北ではなく北西に流れてラブール中央部を通り、ビスケー湾まで数キロに近づいてから、バイヨンヌの旧市街付近でアドゥール川と合流する。いくつもの支流を集めたアドゥール川は河口部にバイヨンヌ=アングレット=ビアリッツ都市圏共同体を持つ。ラブール西部を流れるニヴェル川はアドゥール川より規模が小さいものの、河口のサン=ジャン=ド=リュズに目の細かい砂浜海岸を形成していることで知られる[10]

ナバーラ州内に水源を持つビダソア川は下流部の数キロでスペイン=フランスの自然的国境となり、河口部にはイルンオンダリビア(いずれもスペイン)とアンダイエ(フランス)などが国境を跨いだチングディ湾都市圏を形成する。スペイン・バスクにはアドゥール川に匹敵する河川はないが、河口にサン・セバスティアンを形成するウルメア川オリア川、デバ川、自然保護区のウルダイバイ河口(ゲルニカ川)、河口にビルバオを形成するネルビオン川などがビスケー湾に注いでいる[9]。ピレネー山脈やバスク山脈はおおまかに大西洋と地中海の分水嶺となっており、ナバーラ州やアラバ県を流れる河川の多くはやがてエブロ川となって地中海に注ぐ。この分水嶺はバスク語の言語境界線とも似通っており、山脈以南ではバスク語話者の比率が低い。ナバーラ州東部にはアラゴン川、中央部にはパンプローナを流れるアルガ川、西部にはエステーリャを流れるエガ川があり、アラバ県にはビトリア=ガステイスを流れるサドーラ川がある。ナバーラ州とアラバ県にありながら河川が大西洋に注ぐ地域は、両地域の北端部などに限られる。

コスタ・バスカはリアス式海岸が連続しており、高い崖や奥まった入江を持つ天然の良港を抱える[11]。コスタ・バスカに砂浜海岸は少なく[9]アンダイエサン=ジャン=ド=リュズサン・セバスティアンなどに限られている。ビスケー湾沿岸のビアリッツやサン・セバスティアンは、それぞれ19世紀以後にフランス王侯貴族やスペイン王侯貴族の保養地となった。
気候・植生

バスク地方の湾岸部は西岸海洋性気候(Cfb)であり、内陸部は大陸性気候に属している[12]イベリア半島内でもっとも降水量が多い地域だが[13]、南部は石灰質土壌のために保水力が弱い[9]。東部のピレネー山脈の稜線部では降雪量が多く[9]、平地でも降雪や厳寒がみられるが[13]、標高150m以下ではほとんど降雪はない[9]。山間部はトドマツブナモミが主体の亜高山帯であり、南部はヨーロッパアカマツツゲセイヨウヒイラギが顕著であり、北部はヨーロッパナラセイヨウトネリコなどの大西洋岸種や、ギョリュウイチゴノキなど半島北東部種が支配的である[9]

ビアリッツの砂浜海岸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:243 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef