バキシム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ウルトラマンAの登場怪獣 > バキシム

バキシム
ウルトラシリーズのキャラクター
初登場『ウルトラマンA』第3話
作者井口昭彦(デザイン)
村瀬継蔵(造型)
テンプレートを表示

バキシムは、特撮テレビドラマ『ウルトラマンA』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の怪獣(超獣)。別名は一角超獣。
『ウルトラマンA』に登場するバキシム

諸元バキシム
VAKISHIM
[1][2]
別名一角超獣
身長65 m[出典 1]
体重7万8千 t[出典 1]
出身地

異次元[出典 2]

鬼ヶ谷[3]

異次元→鬼ヶ谷[2]

ウルトラマンA』第3話「燃えろ! 超獣地獄」に登場。

ヤプールが地球上のイモムシと宇宙生物を合体させて作った超獣[5][6]。手先や鼻から発射するミサイル[出典 3](ロケット弾[1])と手から放つ7万度の火炎[出典 4]、ミサイルになる頭の角[5][6][注釈 1]を武器にするほか、空を破って異次元空間から出現する能力や人間に変身する能力も持つ。

まずはタックアローでパトロール中の南隊員が中森四郎という少年の姿を見かけた直後に空から出現し、近くを飛行していた旅客機を破壊した後、姿を消す。四郎の姿へ変身した後は自ら「ヤプール人だ」と明かし、口や両手の先からダーツ状のロケット弾を放って鬼ヶ谷の村民や四郎の祖父母を殺害し、両手を合わせて放つ赤色レーザーで祖父母の家を炎上させる。四郎の姿ではTACも撹乱し、留守同然で手薄になったTAC基地を襲撃する。ウルトラマンAとの戦いではロケット弾を駆使するが、両手からの火炎放射をウルトラネオバリアで防がれ、発射した角もスラッシュ光線で破壊される。最後はエーススパークを受けて感電し、動きを止められたところにウルトラスラッシュを受け、首を切断されて倒される。

なお、本物の四郎は一連の事件の3日前に東京で両親とともに原因不明の自動車事故で死亡している。

出演(中森四郎):高橋仁(ノンクレジット)[8]

声:高田裕史(ノンクレジット)[8]

デザイン:井口昭彦[9][10]。NGデザインでは、頭部のディテールが異なる[10]。円筒形の首の上に三角状の直線的な頭部という構成は、井口が後に手掛けた『ゴジラ対メカゴジラ』のメカゴジラと共通するものであるが、井口自身は偶然であるとしている[11]

「牙を持つイモムシの超獣」というコンセプトから、キバムシ→ムシキバという逆読みにより、バキシムと命名された[12]

造型はツエニーが、粘土原型は村瀬継蔵がそれぞれ担当した[13]。背中のトゲや尾には風呂用マットを用いている[14]。背中は樹脂製で、電飾が仕込まれている[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef