バカリズム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2010年の大会終了後、決勝前から2010年大会が最後の出場と決めていたという「R-1卒業」を発表した[16]

コンビ解散から約1年後、『アイドリング!!!』で初のバラエティ番組MCを担当。当初は断ろうと考えていた升野だったが、「この番組は普通のアイドル番組にしたくない」というスタッフの意向に賛同して快諾。以降2006年から9年にわたって務め、同番組で朝日奈央菊地亜美フォンチーらを輩出した[17]。なお、番組中期以降はスケジュールの都合により、海外ロケを含め番組を休む回もあった。

大喜利日本一を決める『IPPONグランプリ』では2009年の初回から出演し最多優勝回数[18]を誇り、大会チェアマンの松本人志からも高い評価を受けている[19]

トップランナー』(2010年11月27日放送)に出演した際、今後の目標について聞かれ「現状維持」と答えている[15]

2011年3月20日、自宅にて転倒し右手薬指を骨折。翌日の『アメトーーク!』の収録には包帯を巻いて参加し、骨折の経緯を説明した[20]

福岡県田川市のゆるキャラのデザインを手掛け「石田川炭夫(いしたがわ すみお)」が2012年3月21日、お披露目された[21]

RAM RIDERのアルバム『AUDIO GALAXY-RAM RIDER vs STARS!!!-』収録の「HELLO starring ORANGE RANGE」のミュージック・ビデオの脚本・監督を担当。また、同アルバム収録曲「放課後★サスペンス」に作詞で参加[注 1]。“ほぼ”監督・脚本・主演を務めた映画『バカリズム THE MOVIE』が2012年5月26日公開。『世にも奇妙な物語 2012年 秋の特別編』の「来世不動産」においても原作・脚本・出演の3役を担当[注 2]。この頃から映像作品の脚本などの創作の仕事へも取り組むこととなる。

過去2回に渡って特番で放送されたラジオ番組「バカリズムのオールナイトニッポンGOLD」が2013年10月からレギュラー化。その後2年間に渡って放送され、名物コーナー「エロリズム論」は2014年9月に書籍化。

素敵な選TAXI』で連続テレビドラマの脚本を初めて担当し、役者としても出演。これがきっかけとなり脚本家としても活動の幅を広げた[22]。2016年秋から3クール連続で連ドラ(『黒い十人の女』『住住』『架空OL日記』)の脚本を担当し、出演もしている(「黒い十人の女」では声の出演、「架空OL日記」では主演、「住住」では本人役)。

Quick Japan』2015年8月12日発売号にて「バカリズム 考えまくる人」と題し、60ページにわたる特集が組まれた。ロングインタビューと密着ドキュメント、彼と親しい人々が語る「私と升野さん」、またデビュー当時から親交がある構成作家・オークラがバカリズムの20年を綴った「大バカリズム論」などで構成されている[23]

宣材写真はピンになって以降2005年のコンビ解散直後に撮ったものを使用し続けていたが、2016年に『青春バカリズム』番組の企画にて11年ぶりに新しくした。

テレビやラジオの仕事をこなすと共に、ライブも精力的に開催。一人コントを披露する『バカリズムライブ』と、番外編として「2?3週間の間に考えてきた案をひたすら発表する」だけの『バカリズム案』を合わせて年に2?3回開催していたが、2014年からは『バカリズムライブ』を年に1回開催するのみとなっている。

音楽アーティストと様々なコラボをするユニット『バカリズムと』を結成。これは音楽番組『バズリズム』内の企画で、第一弾として秦基博と『ハタリズム』として升野が作詞と歌唱、秦が作曲とコーラスを担当した『「いくらだと思う?」って聞かれると緊張する』が2017年8月25日に配信開始、第二弾では水野良樹と『ミズノリズム』としてコラボし升野が作詞と歌唱、水野が作曲を担当した『白が人気』が同年9月30日より配信開始。第三弾としてフジファブリックとのコラボ『フジファブリズム』で升野が作詞、山内総一郎が作曲を担当した『Tie up』が2019年11月10日配信された。

YouTube公式チャンネルを2017年11月15日開設[24][25]。撮りおろし動画はなく、過去のバカリズムライブからコントを選出し毎月10日にアップロードするものでコンテンツリーグが運営。

ギャラクシー賞2017年6月度月間賞をテレビドラマ『架空OL日記』が受賞[26]。升野が原作・脚本・主演を務めているもの。その後、脚本家としての升野はこのドラマで第36回向田邦子賞を受賞[27]。さらに第55回(2017年度、年間)ギャラクシー賞のテレビ部門特別賞を受賞した[28]

ギャラクシー賞2018年4月度月間賞を『バカリズムのそこスルーする?』(2018年4月4日放送)が受賞[29]

TOWA TEIの変名音楽ユニット「Sweet Robots Against The Machine」に砂原良徳とともに2018年加入。同年7月にアルバム「3」を発売。きっかけは「バカリズムのオールナイトニッポンGOLD」のジングル作成等で親交があったため。

東京・上野の森美術館での展示を皮切りに大阪・福岡・愛媛で開催の『ミラクル エッシャー展覧会』(2018年6月6日 - 7月29日)のナビゲーターに就任。この展覧会の音声ガイドも務めた[30]

夢眠ねむと結婚、2019年12月24日入籍[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:355 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef