ハーマン・メルヴィル
[Wikipedia|▼Menu]
第2巻 Herman Melville 著、坂下昇 訳『オムー』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1982年3月。 NCID BN03604769。  原題 Omoo : a narrative of adventures in the south seas

第3巻 Herman Melville 著、坂下昇 訳『マーディ (上)』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1981年。 NCID BN03604871。  原題 Mardi and a voyage thither

第4巻 坂下昇 訳『マーディ (下)』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1981年。 NCID BN03604871。  原題 Mardi and a voyage thither

第5巻 坂下昇 訳『レッドバーン』国書刊行会〈メルヴィル全〉、1982年6月。 NCID BN03604984。  原題 Redburn : his first voyage

第6巻 坂下昇 訳『白いジャケツ』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1982年7月。 NCID BN03605069。  原題 White-jacket : or, the world in a man of war

第7巻 Herman Melville 著、坂下昇 訳『白鯨』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1982年12月。 NCID BN03605240。  原題 Moby-Dick : or, the whale

第8巻 坂下昇 訳『白鯨』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1983年2月。 NCID BN03605240。  原題 Moby-Dick : or, the whale

第9巻 坂下昇 訳『ピエール』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1981年6月。 NCID BN03627800。  原題 Pierre : or, the ambiguities

第10巻 坂下昇 訳『ビリー・バッド他』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1982年10月。 NCID BN03605433。  原題 Billy Budd, Israel Potter

第11巻 坂下昇 訳『信用詐欺師』国書刊行会〈メルヴィル全集〉、1983年4月。 NCID BN03605535。  原題 The confidence-man, his masquerade
各巻に折込の小冊子。第6巻には池田孝一が寄せた『事実と虚構?「白いジャケツ」の背景』が付いていた。『月報』国書刊行会〈メルヴィル全集〉。 [9]メルビルの父アラン・メルビル (1782?1832) 。『ピエール』に主人公の父の肖像として使用。(メトロポリタン美術館収蔵)坂下昇訳は岩波文庫でも以下刊行。

坂下昇 訳『ビリー・バッド』岩波文庫 赤 308-4、1976年1月。https://www.iwanami.co.jp/book/b247500.html。 

坂下昇 訳『幽霊船 他一篇』岩波文庫 赤 308-5、1979年12月。https://www.iwanami.co.jp/book/b247501.htm。 他は『バートルビー』

国書刊行会で『乙女たちの地獄 メルヴィル中短篇集』2冊も刊行。


小池滋; 志村正雄; 富山太佳夫, eds (1983). 乙女たちの地獄 : H.メルヴィル中短篇集 (1) [The tartarus of maids : great short works of Herman Melville]. ゴシック叢書. 24. 国書刊行会. NCID BN02682596 

小池滋; 志村正雄; 富山太佳夫, eds (1983). 乙女たちの地獄 : H.メルヴィル中短篇集 (2) [The tartarus of maids : great short works of Herman Melville]. ゴシック叢書. 25. 国書刊行会. NCID BN02682596 

研究誌

『Sky-hawk』、
明治大学メルヴィル研究会、1985年1月。  1号(1985年)から15号(1999年)で終刊。責任表示と出版者を改めて再刊行。

Sky-hawk (New series) (日本メルヴィル研究センター). (2000).  16号(2000年)から28号(2004年)以降、刊行中。

作品

『タイピー』
[注 1]"Typee", 1846年

『オムー』[注 2]"Omoo", 1847年

『マーディ』"Mardi and a Voyage Thither", 1849年

『レッドバーン』"Redburn, His First Voyage", 1849年

『白いジャケツ』"White-Jacket", 1850年

『ホーソーンとその苔』"Hawthorne and His Mosses", 1850年

白鯨[注 3]"Moby-Dick", 1851年

『ピエール』[注 4]"Pierre or the Ambiguities", 1852年

代書人バートルビー[注 5]"Bartleby the Scrivener", 1853年

『エンカンタダス-魔の島々』"The Encantadas, or Enchanted Isles", 1854年

『イスラエル・ポッター』"Israel Potter", 1855年

『ベニート・セレーノ』"Benito Cereno", 1855年

『短篇集』"The Piazza Tales" 1856年

『詐欺師』"The Confidence-Man" 1857年

『クラレル 聖地における詩と巡礼』[注 6]"Clarel : A Poem and Pilgrimage in the Holy Land", 1876年

ビリー・バッド[注 7]"Billy Budd, Sailor", 1924年

脚注[脚注の使い方]
注釈^恐怖の島』(1958年)として映画化。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef