ハンフリー・ボガート
[Wikipedia|▼Menu]
ジョン・ヒューストンとも馬が合い、彼の監督デビュー作である『マルタの鷹』をはじめ、『黄金』、『キー・ラーゴ』、『アフリカの女王』、『悪魔をやっつけろ』など、死去するまで数多くの作品で主演を務めた。また、マイケル・カーティスラオール・ウォルシュとも交流は深かった。

57年の生涯の中で4度結婚をしている。4人目の妻ローレン・バコールとは非常に仲がよく、彼女との間に1男1女をもうけている。バコールの自伝によると、ボガートはその死まで、妻のことを「キッド」と呼んでいたらしい。

トレンチコートの襟を立て、紙巻きたばこをキザに咥えて吹かす」というボガートの姿を真似する人も多い。なお、正しい「ボガート・スタイル」では、指に挟むのではなく葉巻のように摘まんで持つ。
主な出演映画

公開年邦題
原題役名備考
1930河上の別荘
Up the Riverスティーヴ・ジョーダン
1931肉と霊
Body and Soulジム
各国の女
Women of All Nations
ストーン出演シーン削除
姉妹小町
Bad Sister

ヴァレンタイン・コーリス 
1932舗道の三人女
Three on a Matchハーヴ
1936化石の森
The Petrified Forestデューク・マンティ
弾丸か投票か!
Bullets or Ballotsバグス
太平洋横断機
Across the Pacificハップ・スチュアート
1937札つき女
Marked Womanデヴィッド・グラハム
倒れるまで
Kid Galahadターキー・モーガン
デッドエンド
Dead Endベビーフェイス・マーティン
1938少年院
Crime Schoolマーク
メン・アー・サッチ・フールズ
Men Are Such Foolsハリー・ギャリオン
犯罪博士
The Amazing Dr. Clitterhouseロックス・ヴァレンタイン
汚れた顔の天使
Angels with Dirty Facesジェームズ・フレイザー
1939オクラホマ・キッド
The Oklahoma Kidウィップ・マッコード
脱獄者の報酬
You Can't Get Away with Murderフランク・ウィルソン
愛の勝利
Dark Victoryマイケル
彼奴(きやつ)は顔役だ!
The Roaring Twentiesジョージ・ハリー
前科者
Invisible Stripesチャック・マーティン
1940ヴァジニアの血闘
Virginia Cityジョン
田舎町
It All Came TrueGrasselli/Chips Maguire
顔役
Brother Orchidジャック・バック
夜までドライブ
They Drive by Nightポール・ファブリーニ
1941ハイ・シェラ
High Sierraロイ・アール事実上の初主演作品
マルタの鷹
The Maltese Falconサム・スペード
1942パナマの死角
Across the Pacificリック・レランド
カサブランカ
Casablancaリック・ブレイン
1943サハラ戦車隊
Saharaジョー・ガン
北大西洋
Action in the North Atlanticジョー・ルッシ
1944渡洋爆撃隊
Passage to Marseilleジャン
脱出
To Have and Have Notハリー・モーガン
1945追求
Conflictリチャード・メイソン
1946三つ数えろ
The Big Sleepフィリップ・マーロウ
第二の妻
The Two Mrs. Carrollsジョフリー・キャロル
1947潜行者
Dark Passageヴィンセント・ペリー
1948黄金
The Treasure of the Sierra Madreダブス
キー・ラーゴ
Key Largoフランク・マクラウド
1949暗黒への転落
Knock on Any Door弁護士アンドリュー・モートン
東京ジョー
Tokyo Joeジョー・バレット
1950大空への挑戦
Chain Lightningマット・ブレナン
孤独な場所で
In a Lonely Placeディクソン・スティールサンタナ・プロ製作
1951脅迫者
The Enforcerマーティン・ファーガソン
モロッコ慕情
Siroccoハリー・スミス
アフリカの女王
The African Queenチャールズ(チャーリー)・オルナットアカデミー主演男優賞受賞
1952デッドライン?USA
Deadline - U.S.A.エド・ハッチソン
1953悪魔をやっつけろ
Beat the Devilビリー
1954ケイン号の叛乱
The Caine Mutinyフィリップ・クイーグ中佐
麗しのサブリナ
Sabrinaライナス・ララビー
裸足の伯爵夫人
The Barefoot Contessaハリー・ドーズ
1955俺達は天使じゃない
We're No Angelsジョセフ
必死の逃亡者
The Desperate Hoursグレン・グリフィン
1956殴られる男
The Harder They Fallエディ

受賞歴
アカデミー賞
受賞
1952年 アカデミー主演男優賞:『アフリカの女王
ノミネート
1944年 アカデミー主演男優賞:『カサブランカ1955年 アカデミー主演男優賞:『ケイン号の叛乱
英国アカデミー賞
ノミネート
1953年 最優秀外国男優賞:『アフリカの女王
ニューヨーク映画批評家協会賞
ノミネート
1942年 主演男優賞:『カサブランカ』、『パナマの死角
パロディほか
勝手にしやがれ』(1959年)
ジャン=リュック・ゴダールのデビュー作。ハンフリー・ボガートを崇める主人公のミシェルは、マルセイユで自動車を盗み、追ってきた警察官を射殺する…。
ボギー!俺も男だ』(1973年)
ウッディ・アレンの舞台戯曲を彼自らの脚本・主演で映画化。ボガートへのオマージュに満ちたコメディ映画。原題 『Play It Again, Sam』 は映画『カサブランカ』が由来なのだが、厳密にはボガートはもちろん作中では誰もこの台詞は口にしていない。物真似芸人がボガートの真似をする際にこの言葉を多用したため、多くの人が「『カサブランカ』の中に登場する台詞」と誤解するにいたった。
『ハリウッドに別れを』(1975年)
アンドリュー・バーグマン作の探偵小説。1950年代のハリウッドが舞台になっており、ボガートが主人公の私立探偵を助ける役回りで登場する。
名探偵再登場』(1978年)
ニール・サイモン脚本の全編『マルタの鷹』と『カサブランカ』のパロディ。ボガートもどきの迷探偵ルー・ペキンポーをピーター・フォークが嬉々として演じた。同じスタッフで作られた『名探偵登場』(1976年) でもフォークはボガートのパロディ(こちらの探偵の名はサム・スペードならぬサム・ダイヤモンド)を演じている。
カサブランカ・ダンディ』(1979年)
日本の歌手である沢田研二の26枚目のシングル。「ボギー」が歌詞に登場する。
哀愁のカサブランカ』(1982年)
バーティ・ヒギンズ (en) の1982年のデビューアルバム (en) のシングル収録曲で、1942年の同名映画へのトリビュート作である『Casablanca』を、同年日本の歌手である郷ひろみがカバーしたもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef