ハンガリー王
[Wikipedia|▼Menu]
ラースロー3世
1199年 - 1205年1204年 - 1205年イムレの長男。
アンドラーシュ2世(エンドレ2世)
1177年 - 1235年1205年 - 1235年イムレの弟。
ベーラ4世
1206年 - 1270年1235年 - 1270年アンドラーシュ2世の長男。
イシュトヴァーン5世
1239年 - 1272年1270年 - 1272年ベーラ4世の長男。
ラースロー4世
1262年 - 1290年1272年 - 1290年イシュトヴァーン5世の息子。
アンドラーシュ3世(エンドレ3世)
1265年 - 1301年1290年 - 1301年イシュトヴァーン5世の従弟。

空位時代

アンドラーシュ3世の死によってアールパード家が断絶した後、いずれもベーラ4世の血を引くボヘミア・ポーランド王家出身のヴァーツラフ3世、下バイエルン公オットー3世ナポリ王家出身のカーロイ・ローベルトによって王位が争われた。
プシェミスル朝

肖像名前在位年付記
ヴェンツェル
1289年 - 1306年1301年 - 1305年ベーラ4世の曾孫。

ヴィッテルスバッハ朝

肖像名前在位年付記
オットー
1261年 - 1312年1305年 - 1307年ベーラ4世の孫。

選挙王制

1308年以後は選挙王制となり、まずアンジュー家のカーロイ・ローベルト(カーロイ1世)が即位した。
アンジュー朝

肖像名前在位年付記
カーロイ1世
1288年 - 1342年1308年 - 1342年イシュトヴァーン5世の曾孫。
ラヨシュ1世(大王)
1326年 - 1382年1342年 - 1382年カーロイ1世の長男。
マーリア
1371年 - 1395年1382年 - 1385年ラヨシュ1世の次女。
カーロイ2世
1345年 - 1386年1385年 - 1386年ラヨシュ1世の又従弟。
マーリア(復位)
1371年 - 1395年1386年 - 1395年

ルクセンブルク朝

肖像名前在位年付記
ジグモンド
1368年 - 1437年1387年 - 1437年マーリアの夫。

ハプスブルク朝

肖像名前在位年付記
アルベルト
1397年 - 1439年1437年 - 1439年ジグモンドの娘婿。

ヤゲロー朝

肖像名前在位年付記
ウラースロー1世
1424年 - 1444年1440年 - 1444年

ハプスブルク朝

肖像名前在位年付記
ラースロー5世
1445年 - 1457年1445年 - 1457年アルベルトの息子。ジグモンドの孫。

フニャディ朝

肖像名前在位年付記
マーチャーシュ1世
1458年 - 1490年1458年 - 1490年

ヤゲロー朝

肖像名前在位年付記
ウラースロー2世


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef