ハワイ州
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日系人が多いこと、アメリカ合衆国以外からの観光客数国別1位であること、またかつては大相撲の力士(高見山大五郎小錦八十吉曙太郎武蔵丸光洋)を輩出したことなどもあり[注釈 5]、経済的、文化的にも日本とのつながりは強い。

1959年昭和34年)ハワイ州が全米50番目の州となった年にショッピングセンターアラモアナセンターが開業した。当初から東急グループ傘下のデパート・白木屋が出店、ハワイ州議会は東急と白木屋による投資を賞賛する決議を行った[89]

1970年代後半以降には日本人の海外旅行の定番となったハワイ旅行であるが、当初は高嶺の花であり1964年(昭和39年)4月1日の海外旅行自由化の1週間後に出発した7泊9日の戦後初ツアーの費用は364,000円(大卒の初任給約2万円のころ)であった[90]。同年には日本交通公社(現在のJTB)がハワイに支店を開設、翌1965年(昭和40年)には日本初のパッケージツアージャルパック」が登場するなど、現在に通じる日本人のハワイ観光の基礎は準備された[91]

また、小佐野賢治率いる国際興業は早くからハワイの観光資源に注目、日本人による海外旅行が自由化される前年の1963年(昭和38年)の時点でロイヤル・ハワイアンモアナ・サーフライダーシェラトン・プリンセス・カイウラニといったワイキキの名門ホテルを買収している。当時の日本人にとってハワイは憧れの地であり、1960年代のテレビ番組『アップダウンクイズ』(毎日放送)では「夢のハワイ旅行」が景品となっていたほか、1961年(昭和36年)に寿屋(現在のサントリー)がはじめたCMも『トリスを飲んでHawaiiへ行こう!』というものであった[91]

小売業では1972年(昭和47年)、横浜岡田屋がワイキキに店舗を開設したほか、1974年(昭和49年)にはシェラトン・ワイキキも国際興業によって買収された[91]1982年(昭和57年)にはダイエーアラモアナセンターとそれに隣接する不動産を取得し、バブル期におけるハワイ投資ブームの先鞭をつけた[89]1986年(昭和61年)には麻布建物ハイアットリージェンシー・ワイキキを買収、バブル期にはワイキキのホテルの90%以上、ハワイの民間ゴルフ場の大部分が日系企業の所有となるに及んだ[91]。一方で日系企業による買い漁りは住宅や宅地にまで及び不動産価格が高騰、また日系ウエディング産業の進出に伴って本物の教会までもが買収の対象になるに至っては現地住民の顰蹙を買った[91]

ハワイ州を訪れる日本人観光客も増加を続け、1988年(昭和63年)12月のアメリカ合衆国の観光ビザ免除以降増加に拍車がかかり、円高もあって1997年平成9年)には年間約222万人とピークを迎えた。

その後、日本人観光客は減少傾向にある。2001年(平成13年)のアメリカ同時多発テロ事件2003年(平成15年)のSARS流行などの影響、近年の原油高による燃油サーチャージ導入も追い打ちをかけ、2008年(平成20年)1年間の日本人観光客数は、ピーク時のおよそ半分の年間116万人強程度となり、観光ビザ免除制度が導入されて以来最少となった。

しかし現在も、日本とハワイには1日に11便から12便が運行されており、依然として多くの日本人観光客が訪れている。

KZOO」という在留者・旅行者向けに日本語で放送を行うラジオ局、新聞「ハワイ報知」(静新SBSグループ。読売系のスポーツ報知とは無関係)も存在する。テレビ放送は「KIKU-TV」で日本の番組が一部放送されるほか、地元のケーブルテレビを通じて「NGN(Nippon Gorlden Network)」を受信することで、テレビジャパンをはじめとする日本の放送が視聴できる。かつては、「KOHO」や「KJPN」という日本語ラジオ局も存在していたが、前者は20世紀末、後者は2007年までに放送を終えている。

日本人バンドTUBEは、2000年6月1日にデビュー15周年を迎えた際、アロハスタジアムでアジア人として初めてライブを行った。ハワイ州はそのライブの成功を記念し、彼らが多くのCDジャケットなどの撮影地にもロケ地としても使用されているためもあって、6月1日をTUBE DAYと定めた。

日本の特撮番組である『人造人間キカイダー』、『キカイダー01』は1973年にハワイで初放送されて以来、現在も大変な人気を持つ。2002年4月12日にはハワイ州知事によって4月12日が「ジェネレーション・キカイダーDAY」に制定され、2007年5月19日にはマウイ島市長によって5月19日が「キカイダー・ブラザーズDAY」に制定されるなど大きな話題となった。

毎年4月または5月に、〔カワイイ☆コン〕というアニメコンベンションがハワイ・コンベンション・センターにて開催されている。

かつては日本のプロ野球チームのキャンプ地になる事も多かったが、現在州内でキャンプを行うチームはない。これに代わり、2005年(平成17年)には、JリーグJ2ザスパ草津横浜FCがキャンプを行ったほか、2008年にはパンパシフィックチャンピオンシップ2008アロハ・スタジアムで開催された関係でガンバ大阪がキャンプを行った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:225 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef