ハワイ州
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これはアメリカにおける日本脅威論形成の一要因になったとも言われる[10]

1924年:排日移民法の施行により、日本からの移民は不可能になった。これまでに移民した日本人の数は約21万人にのぼった[9]

1941年12月7日(日本時間12月8日):日本海軍による真珠湾攻撃が行われる(太平洋戦争大東亜戦争)開戦)。

開戦後まもなくアメリカ全土に住む日系アメリカ人と日本人は強制収容所に収容されたが、ハワイに住む日系アメリカ人および日本人は、日本人会会長や僧侶など、日系人社会を代表する一部の人々を除き、強制収容所に収容されなかった。しかしこのとき計画的に日系人アメリカ化工作が進められた[11]

ハワイで生まれ育ち、アメリカの市民権を持つ日系アメリカ人の若者の多くは、自ら進んで志願兵となることで祖国に対する忠誠心を示そうとした。彼らハワイの日系人だけで組織された陸軍第100大隊は、のちにアメリカ本土の日系人部隊と合流し442連隊となり、欧州戦線において多くの犠牲と引き換えにめざましい戦果を上げた。彼らの戦いは多くのアメリカ人に感銘を与え、ハワイと戦後のアメリカ社会における日系人の地位向上に貢献した。

なお、日本軍による上陸と占領を恐れ、戦時中を通じてハワイのみで流通する特別なドル紙幣(ハワイオーバープリント紙幣(英語版))が使われた[要出典]。


1959年8月21日:アメリカ50番目の州に昇格し[12]、本格的なリゾート開発が始まる。

21世紀

2020年

3月25日 - 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、州知事が
外出禁止令を発出[13]

4月 - 州の基幹産業である観光業がままならなくなり、失業率が23.8%に達した[14]


2022年11月27日 - マウナロア火山が1984年以来38年ぶりに噴火[15]。同月29日、州知事が非常事態を宣言[16]

2023年

6月30日 - オアフ島南部で76年ぶりの鉄道、スカイラインが開業[17]

8月10日 - マウイ島での大規模な山火事を受けて、ジョー・バイデン大統領が、ハワイ州に対し大規模災害を宣言[18]


地理詳細は「ハワイ諸島」および「北西ハワイ諸島」を参照

ハワイ州はアラスカ州とならび、アメリカ合衆国本土以外に位置する2つの州のうちのひとつで、北米大陸上に位置しない唯一の州であり、四周を海によって囲まれ、また、熱帯地方に位置している唯一の州でもある。ハワイ島カラエ岬が全州の最南端部に位置している(本土最南端はフロリダ州フロリダキーズバラスト・キーである。アメリカ合衆国の極地参照。)。アメリカ合衆国本土からは南西に約2,000マイル(3,200キロ)離れている。

州の陸地面積は、キラウエア火山から流動性の高い溶岩が流れ出ているため、その面積は増加し続けている。ハワイ諸島は8つの島々や環礁によって構成されており、その延長は距離1,500マイル(2,400キロ)にわたって伸びている。諸島のうち、8つの大きな島は「主要な島々(main islands)」と考えられていて、諸島の南東部に位置している。これらの島々は北西部から南東に、ニイハウ島カウアイ島オアフ島モロカイ島ラナイ島マウイ島カホオラウェ島ハワイ島の順に並んでいる。

北西ハワイ諸島ニホア島からクレ島までおもに9つの小さな島が連なり、太古からの火山帯の一部である。ほかにもモロキニ島など100以上の岩礁や小島がある[19]

本島は最大面積のハワイ島ではなく、州都で最大都市のホノルルがあるオアフ島である。

ハワイ諸島の主要8島島名愛称座標面積
(km2)最高地点標高
(m)年齢
(百万年)
オアフ島[20]集まる所157.983333.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯21度28分 西経157度59分 / 北緯21.467度 西経157.983度 / 21.467; -157.9831,545.4カアラ1,2203.7-2.6
カウアイ島[21]庭園の島159.500北緯22度05分 西経159度30分 / 北緯22.083度 西経159.500度 / 22.083; -159.5001,430.5カワイキニ1,5985.1
カホオラウェ島[22]目標の島156.600北緯20度33分 西経156度36分 / 北緯20.550度 西経156.600度 / 20.550; -156.600115.5プウモアウラヌイ4521.0
ニイハウ島[23]禁断の島160.167北緯21度54分 西経160度10分 / 北緯21.900度 西経160.167度 / 21.900; -160.167180.0パニアウ3814.9
ハワイ島[24]大きな島155.500北緯19度34分 西経155度30分 / 北緯19.567度 西経155.500度 / 19.567; -155.50010,432.5マウナ・ケア4,2050.4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:225 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef