ハワイ州
[Wikipedia|▼Menu]
人口2020年
 - 総計
 - 人口密度全米第40位
1,455,271
87.5人/km²
合衆国加入
 - 順番
 - 加入年月日
50番目
1959年8月21日
時間帯UTC -10(ハワイ・アリューシャン標準時
DST なし
緯度北緯18°55' - 29°
経度西経154°40' - 162°
東西の幅N/A km
南北の長さ2,450 km
標高
 -最高標高
 -平均標高
 -最低標高
4,205 m
925 m
0 m
略称 (ISO 3166-2:US)US-HI
ウェブサイトハワイ州政府
上院議員ブライアン・シャーツ
メイジー・ヒロノ

ハワイ州(ハワイしゅう、: State of Hawaii [h??wa?.i] ( 音声ファイル) 、ハワイ語: Hawai?i[注釈 1])は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。日本人や日系人の間では、「布哇」の表記が当てられる場合もある。海域として定められたポリネシアの北端でもある。

ハワイ島マウイ島オアフ島カウアイ島モロカイ島ラナイ島ニイハウ島カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル(2,400キロ)にわたっている。州全体が島だけで構成されているアメリカ合衆国で唯一の州である。

アメリカ合衆国本土の南西、日本の南東、オーストラリアの北東と、太平洋の中央に位置し、地理的にも民族的にも近いポリネシアでは最も北にある列島で構成されている。その自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、豊富な公共の海浜と大洋に取り囲まれていること、および活火山の活動があることで、観光客、サーファー、生物学者、火山学者などに人気のある目的地になっている。日本で最も人気な海外リゾート地のひとつ。独特の文化がある他に太平洋の中心にあることで、北アメリカアジアの影響も多く受けている。140万人を超える人口のほか、常に観光客やアメリカ軍軍事関係者が滞在している。常住人口の約7割はオアフ島に集中している。

家庭で話される言語(ハワイ州) 2010

英語  74.41%
タガログ語  4.52%
イロカノ語  4.06%
日本語  3.95%
ハワイ語除く大洋州諸語  2.61%
スペイン語  2.01%
中国語  1.54%
ハワイ語  1.50%

人種構成(ハワイ州) 2010

アジア系  38.6%
白人  22.7%
先住ハワイ人・太平洋諸島系  10.0%
ヒスパニック  8.9%
アメリカ先住民  0.3%
黒人  1.6%
混血  23.6%

州名の由来

ハワイ語の Hawaiʻi は原始ポリネシア語の Sawaiki から派生したものであり、「母国」を意味するように内的再構されている[1]。Hawaiʻi と同根語はポリネシアのマオリ語(Hawaiki)、ラロトンガ語(?Avaiki)およびサモア語(Savaiʻi)にも見られる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:225 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef