ハリウッド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1978年にハリウッド看板基金[注 2]が設立された。同年ヒューズ・ヘリコプター会社、パシフィック・アウトドア広告会社、ヒース看板会社が共同で元々の看板を解体、同じ場所に鉄骨造りで、現在の「HOLLYWOOD」の看板を建てた。

看板そのものはロサンゼルス市の管理下にあるが、土地はシカゴを拠点とする地主の私有地である。地主は不動産会社への売却を検討していた。それに対して、保存団体「ザ・トラスタ・フォー・パブリック・ランド」が2010年2月に売却阻止を狙って、買収資金1,250万ドルの募金集めを開始した。募金が目標額に達した場合には、土地を買収した上でロサンゼルス市に移譲し、隣接する公園に組み込む予定。[2]
エピソード

看板は最初「HOLLYWOODLAND」だった。しかし、英女優の
ペグ・エントウィスルが、映画「Thirteen Women(英語版)」の製作決定が取り消しとなったことに悲観し、1932年9月18日の夜に「HOLLYWOODLAND」の「H」に立てかけてあった作業用の梯子を使い、その上まで登り飛び降り自殺した。その後、自殺の原因を「HOLLYWOODLAND」の文字数がアメリカ文化では不吉とされる13にあるとみなされ、「LAND」の4文字が撤去され、現在の9文字になったと言われている。

特別なイベントなどがある時は、サインの文字を隠したり板を付け足したりして別の意味の言葉に変えることがある。

1991年公開の映画「ロケッティア」では、クライマックスでティモシー・ダルトン演じる映画俳優ネヴィル・シンクレア(実はナチスのスパイという設定)が、背中に背負ったロケットパックの燃料漏れに気付かずに点火して飛行し、ロケットの炎が漏れた燃料に引火し火の玉となって墜落した先が「HOLLYWOODLAND」の「LANDー」の4文字の上だったため、爆発して焼失したというオチとして用いられている。

批判
チャイナマネー問題

2010年ごろから中国の映画市場は急拡大し、俗にいうチャイナマネーがハリウッドを席巻したことで、ハリウッドはチャイナマネー欲しさに中国向けに映画を撮ることが多くなった。中国企業の出資を受けた作品や中国映画市場拡大を受けて、中国への忖度で不都合なシーンカット、ストーリー変更など「中国を悪く描くことがタブー」となる中国の検閲に従ってきた。チベット問題関連などで中国批判をするリチャード・ギアキアヌ・リーヴスシャロン・ストーンもハリウッドで俳優としての価値とは無関係に干されるようになった。ハリウッドの中国への態度は批判されてきたが、2023年6月末にはアメリカ合衆国国防省は中国の検閲を許す作品への協力を拒むと発表した[3]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ [?h?liw?d]
^ : Hollywood Sign Trust

出典^[1] 【井上篤夫の眼-聖林百話】 3.いちじく畑が聖林になった・・・わけ
^ 「映画の都の看板守れ!」『日経産業新聞』2010年4月19日付
^ “「中国の検閲を受け入れる映画には協力しない」ペンタゴンが表明 中国に悩まされてきたハリウッドに異変が(デイリー新潮)”. Yahoo!ニュース. 2023年8月14日閲覧。

関連項目

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム

ハリウッド・ブラックリスト

ドルビー・シアター

ウルフギャング・パック

グローマンズ・チャイニーズ・シアター

ボリウッドインド映画のハリウッドにあたるインドムンバイの映画産業

ロサンゼルスの戦い

蒲田(旧・松竹蒲田撮影所大田区民ホールアプリコ)、鎌倉市大船(旧・松竹大船撮影所

太秦

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ハリウッドに関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef