ハヤテのごとく!
[Wikipedia|▼Menu]
マリア

桂ヒナギク

西沢歩 - 作中では主に「西沢さん」の呼称が用いられるが、本項では以下「歩」と表記する。

愛沢咲夜

鷺ノ宮伊澄

橘ワタル

貴嶋サキ

桂雪路

瀬川泉

花菱美希

朝風理沙

タマ

牧村志織(彼女が製作したロボットも記載)

舞台

実際の現代の東京23区西部を舞台としており、実際の地名等も出るものの、三千院家をはじめとして現実では考えられないような広大な敷地や豪華な屋敷を構える大富豪がいくつも存在しており、こういった「大富豪」およびその令息・令嬢たちが暮らす現実離れした世界を舞台としている。

実際に登場する地名は、練馬新宿中野杉並の4区が中心。
三千院家
三千院家別宅(練馬区)
ナギ達が住む洋風の屋敷。屋根の色は赤(ショートアニメ版では緑)。主人であるナギが使用人嫌いであるため、執事であるハヤテとクラウス、
メイドのマリアの3人以外の使用人と顔をあわせなくても済むよう造られている。部屋の数は膨大で、シャンデリアのある玄関ホール、社交会が開けるほどの広いホール、本で埋め尽くされた書斎、ナギの寝室、厨房、さらにクラウス、マリア、ハヤテそれぞれに専用の部屋があり、他にゲーム部屋だけで数部屋使われている。敷地が練馬区の65%を占めるともいわれ、敷地内に周囲2kmの湖や「ナギナギランド」なる遊園地があるなど都内ではまずありえない大豪邸ではあるが、「三千院家の中では特に小さい」という。住所は「東京都練馬東全部」。入り口の門からの最寄駅は、西武新宿線の都立家政[注 3]。至る所に監視カメラが設置され、警備ロボットの警備8801や黒服のSPが多数配備されている。動物で構成された三千院SPアニマル部隊も存在する。
三千院家別宅(下田
伊豆・下田にある三千院家の別宅。ナギの住む屋敷とそっくりであるが、外はオーシャンビュー。すぐ近くにはナギの母・紫子とナギの父が共に眠る丘がある。
三千院家別宅(ミコノス島
エーゲ海に浮かぶミコノス島に建つ邸宅。間取りは左右対照になっているらしい。ナギが幼い頃に暮らした家であり、ナギにとっては実家とも言える場所。広大な宝物庫が存在し、その地下には迷宮さながらに入り組んだ遺跡が在った(現在は永き年月の経過に圧されたためか、崩落してしまっている)。遺跡では王族の庭城を描いた壁画やフリギア語の碑文等が確認されている。
三千院家本宅
三千院家当主である帝(みかど)が居住する邸宅。広大な森に囲まれており、また屋敷の外観は中世ヨーロッパの城そのもので、ナギの屋敷以上に現実離れしている。大人数のメイドと執事が働いている。「別宅」と「本宅」の間の移動はヘリコプターで行う。
ムラサキノヤカタ
元は紫子が知人から譲ってもらったアパートで、幼年期の紫子とクラウスのやり取りの言葉のあやで30年前(1975年頃)にクラウスが保有することになった。以来クラウスとしては居住・再開発のいずれもするわけにいかない、と空き家となっていたが、別宅を出て行くことになったナギの新居として返還の意を込めて提供を受けている。当時の紫子が、居着いた野良猫に、現地にタワーマンションを建ててクラウスと結婚して同居した暁にはそこで一緒に暮らすことを約束したため、空き家になってもその猫たちの手で建物の維持管理がされていた。建物の現状価値についてマリアは、改築してタワーマンションにでもすれば売りになるかも、との感想を漏らしている。現在は三千院家に住めなくなったナギとナギについてきたハヤテ・マリア・タマ、ハヤテについてきた神父が住み着いているほか、「ゆかりちゃんハウス」等と言う通称で執事付アパートとしても貸し出されており、アリス(天王州アテネ)、ヒナギク、ルカ、歩、千桜、カユラが居住している他、アニメ第3期ではツグミ・ルリが居住している。第4期では原作では居住していたルカが既に退去している他、原作ではまだ歩が入居していないエピソードにも、歩が追加されている。庭にはマリアが三千院家[注 4]別宅(練馬区)の庭から土を移植し開墾した畑、通称「マリア菜園」があるが、トウモロコシは植えた翌日に種をほぼ全てハトに食われたり、ルカの自転車の練習でコントロールを失ったルカに自転車で荒らされるなど、あまりまともに扱われていない。元々は王族の庭城から持ち出された王族の力が封印されていたが、姫神が紫子の持っていた王玉で王族の力を使ったことで、力は王族の庭城に戻った。その影響でパワースポットとなっている。
白皇学院

日本有数の私立名門校。大富豪の子女や天才たちが集まる超エリート学校として有名。広大な敷地を持ち、住所は「東京都杉並区ほぼ全部」[6]。現理事長は天王州アテネ。実質的に運営しているのは5人の理事の一人の葛葉キリカが理事長代理として行なっており、三千院帝も5人の理事の一人である。生徒数は約1000人[7]
教育システム
初等部から高等部までのエスカレーター式一貫教育で、飛び級、編入、学費免除の特待生制度などの奨学制度が豊富にある。さらにエリート校であるが故に学習内容はとてつもなく高度で、高等部では期末試験の問題文自体が外国語という難問が出題される。生徒には白皇学院の成績、評判、進学率を高める使命があり、試験で悪い成績をとると厳しい処分が下る。偏差値は65以上だが、高等部から白皇学院に入った生徒が賢いのに対して、小学校から白皇学院に通っている内部生の生徒は落第しそうなほど頭が悪い。飛び級の枠は3人。1年に1回、その年の最優秀生徒へは校章入りの銀時計が授与される(校章は翼を広げた鳥とオリーブを併せた図案)。学院の飛び級タイトルホルダーは、10歳で入学し13歳で卒業したマリアである(前述の銀時計を3つも持っている)。
校風
校則で女子はセーラー服、男子はスーツ&ネクタイの制服着用となっているが必ずしも義務ではないようで、ハヤテを含む執事は執事服で、伊澄は和服で通学している。生徒のアルバイトも認められている(そもそもハヤテ達本職の執事が通学している)。生徒指導が厳しいかのような描写は特になく、むしろ教師陣も自由に振舞っている印象が強い。白皇の教師に採用される大きな要素は『生徒と問題を起こさないこと』である[8]という。
校地
敷地は初めてならばほぼ確実に迷うほど広く、そのため、構内移動用路面電車が敷設されている。が作中では、使用されていない。校舎はベルサイユ宮殿を思わせる荘厳な造りで、ハヤテらの教室がある西館の他、購買や屋外カフェテリア、各部活動用の施設、幽霊が出るという噂の旧校舎、コロシアム[注 5]、採石場[9]など多数の建物や設備がある。また、豊かな森林が生い茂っていて、吊り橋もある。学園を見渡すことが出来る時計塔の最上階には生徒会室がある。宿直室には雪路が住み込んでいる。また、黒服のSPらしき人物が警備を行っている。
生徒会
現生徒会長はヒナギク。副会長は愛歌、書記は千桜。他役員に泉・美希・理沙などがいる。歴代の生徒会長でも1年生で生徒会長になっているのは、マリアとヒナギクだけである。将来、文が生徒会長になるという設定がある[10][11]。学校運営についてかなりの仕事が任されるため仕事の量は多い。学院の中央にそびえ立つ時計塔は、正式には白皇学院・時計塔「ガーデン・ゲート」[12]という。「近隣」一帯で最も高い建物であり、霊の強力なパワースポットでもある。時計の真下の部分に「天球の間」[12]という生徒会室があり、エレベーターで昇る。その景色は絶景で、超高層ビル群が一望できる。「生徒会のメンバーしか入ってはいけない」というルールがあるが、千桜曰く「あくまで無闇に塔の中に生徒が入らないようにというだけの規則」であるらしく、生徒会のメンバーの許可があれば普通に入ることができる。
部活動

剣道部
ヒナギク、東宮が所属している部活。現部長はヒナギク。ナギは一度見学に来たことがあるが、それだけで剣道部に籍が残っている。ヒナギク曰く、元々人気のない部活とのこと。
動画研究部
動画を観て楽しむだけの部活。生徒会3人娘が所属している。略称はYouTobe(ユートーベ)。部長はワタルであったが、彼の退学後は不明。ナギとハヤテも参加している。楽しむ動画を撮影することはあっても、映画を作るのではなくあくまで動画を楽しむ部。初代部長は牧村で、元は可愛い女の子(主にマリア)の動画を撮ることを目的としていた。部室は小説版第1弾でナギに擬態した妖怪との戦場になり、ハヤテが発射したパンツァーファウストの爆発により全焼した。
五つの伝統行事
非常に危険なため長い間封印されてきた。優勝すると賞金が出るものもあり、五つの伝統行事の賞金総額は1億5000万円。「マラソン自由型」「ヒナ祭り祭り」「大演舞会」[13]「修学旅行レベル5」が確認されている。
マラソン大会
2004年度は2月1日に開催。自由参加で5つのコースから自由に選択できる。最短は500m。2004年度は特別に「白皇学院五つの伝統行事」に数えられる第6コース「マラソン自由型」が理事長の意向により復活した。
マラソン自由型
優勝はおろかゴールすることさえ難しいという過酷な競技。参加は自由。優勝賞金は500万円。自由(フリーダム)の名の下に、ゴールに辿り着くためなら手段を問わない。1人が遭難しても1人が助けを呼びに行けるように2人1組での参加だが、揃ってゴールする必要はない。コースは白皇学院敷地を1周で、随所に罠が仕掛けてある。5つのチェックポイントさえ通ればコースは自由。第1チェックポイント以降はバラの花を胸に付けて走り、そのバラが散ったら負けになる。『チェックポイントさえ通過すればメインコース以外の道を使用しても良いですが、安全は保障しかねますので、個人の責任でお願いします。』『マラソンコースの途中にある施設を破損、または破壊した場合、損害賠償を請求します。』という注意事項がある。2004年度の優勝は雪路・京ノ介組、準優勝はナギ・ハヤテ組だった。
ヒナ祭り祭り
毎年3月3日に行われる。雛祭りをさらに祭る物で、縁日が大規模に催される。バレンタインの逆で、男が女を誘って一緒に踊って思い出を作る。ワタル曰く、期末試験で赤点(=35点以下)を取って退学になる人の最後の思い出作り。2004年度はヒナギクの誕生日パーティーも盛大に併催された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef