ハムレット_(宝塚歌劇)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1949年と1969年の公演について説明しています。2010年の藤井大介の脚本・演出で龍真咲主演の公演については「HAMLET!!」をご覧ください。

『ハムレット』は、宝塚歌劇団の作品。原作はウィリアム・シェイクスピアの『ハムレット[1][2]
宝塚大劇場公演
1949年
スタッフ(共通)

作・演出:
堀正旗[3]

音楽:高橋廉[4]酒井協[4]

振付:康本晋史[4]、出口節子[4]

装置:岡本保[4]

雪組公演

公演期間は1月1日から1月24日[5]まで。

併演は『花子[5]』。

ハムレット役を春日野八千代[3]オフィーリア役を乙羽信子[3]が務めた。
花組公演

公演期間は1月26日から2月16日[5]まで。

併演は『ブギウギ巴里[5]』。

ハムレット役を越路吹雪[3]、オフィーリア役を新珠三千代[3]が務めた。
1969年 雪組公演

音楽ショパン[6]ピアノ協奏曲[6]より。

20場[6]

公演期間は2月1日から2月27日まで[6]

併演は『祭』[6]
スタッフ

潤色・演出:
鴨川清作

音楽:中井光晴

音楽指揮:橋本和明

振付:アキコ・カンダ

装置・衣装:静間潮太郎

照明:今井直次

ヘアー・デザイン:畠山順吉

小道具:上田特市

効果:村上茂

音響監督:松永浩志

演出補:酒井澄夫、海野洋司

振付補:鈴木武

製作:野田浜之助

参考文献:『宝塚歌劇の60年別冊・年譜』[7]
主な出演

国王クロスディアス:
神代錦

ボローニアス:大路三千緒

ハムレット:真帆志ぶき

王妃ガートルート:加茂さくら

レアティーズ:牧美佐緒

ローゼンクランツ:水島みのる

ホレイショー:亜矢ゆたか

オフィーリア:大原ますみ

ギルデンスターン:汀夏子

参考文献:『宝塚歌劇の60年別冊・年譜』[6]
東京宝塚劇場公演

雪組公演[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef