ハマナス
[Wikipedia|▼Menu]
葉が散るときは、小葉がバラバラに散るときもあれば、葉柄ごと散ることもある[13]

花期は初夏から夏(6 - 8月ごろ)[18]。枝先に1 - 3個ほど紅紫色の5弁花を咲かせ、強く甘い芳香がある[6][15][4]。花は野生のバラとしては大輪で直径5 - 10 cmあり、花びらの先端に少し凹みがあり、中心は雄しべは多数つき、2 - 3日で枯れる[17][4][12][3]

果期は8 - 10月に結実し[3]果実偽果)は、径は2 - 3 cmの偏球形で赤色に熟し、通常は無毛でまれに小さな刺があり、弱い甘みと酸味がある[15]。果実の中には、種子が多く含まれている[19]。実は葉が緑のうちから赤く熟しているが、紅葉のころ、完熟果が残っていることがある[13]

冬芽は互生し、茎の棘の間について赤く目立ち、頂芽は円錐型で大きく、側芽は卵形で、5 - 7枚の芽鱗に覆われている[18]。落葉後の葉痕は、上を向いた浅いU字形で、維管束痕が3個みえる[18]。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

ハマナスの花と実

果実





品種

バラの一種であり、園芸バラの品種改良に用いられる[17]ヨーロッパに渡ったハマナスから、多くの園芸品種が作出されている[7]北米では観賞用に栽培される他、ニューイングランド地方沿岸に帰化している。イザヨイと呼ばれる園芸品種は八重化(雄蕊、雌蕊ともに花弁化)したものである。変種で、中国産の八重咲で茎の刺がやや少ないのがマイカイ(?瑰)で、栽培されている[6][15]

ノイバラとの自然交雑種にコハマナスがある。

このほかシロバナハマナス[19]、ヤエハマナス、シロバナヤエハマナスなどの品種がある。

バラ品種改良に使用された原種の一つで、ハマナスを交配の親に使用した品種群を「ルゴザ系」と謂う。

ピンクのハマナスの花

白いハマナスの花

海岸に咲く白いハマナスの花と果実

八重咲き種

利用

繁殖は株分けによって行われ、秋に前年茎の地下根茎部を分割する[15]。日本では庭に使われることはほとんどないが、ヨーロッパでは生け垣に使われている庭園がいくつも見られる[19]

花は香りが強く、香水の原料にする[7]。花には精油を含み、主な成分はゲラニオールで、その他シトロネロールノニルアルデヒドシトラールリナロールフェニルエチルアルコールなどである[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef