ハプログループJ_(Y染色体)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

発生時期48,000年前[1]
発生地(推定)西アジア
親階層IJ
分岐指標M304/Page16/PF4609, 12f2.1
子階層J1,J2

ハプログループJ-M304 (Y染色体)(ハプログループJ-M304〈Yせんしょくたい〉)、系統名称ハプログループJとは、分子人類学で用いられる、人類Y染色体ハプログループの分類のうち、IJのサブクレード(細分岐)の一つで、「12f2.1, L134, M304, P209, S6/L60, S34, S35」の変異で定義づけられる系統である。約48,000年前に誕生した。



下位系統

大きくJ1とJ2にわかれる。J1はアラブ人に多くみられ、アラビア半島北アフリカで多い。J2は肥沃な三日月地帯からトルコヨーロッパ地中海沿岸、中央アジア南アジアなどに多い。J1は南東人種、J2はアルメノイドの分布と概ね相関している。コーカサスでは民族や地域間の差が大きいが、全体的に見ればJ1もJ2も多い地方の一つとして挙げられる。

J

J* -

J1 L255, L321/PF4646, M267/PF4782

J2 M172/Page28/PF4908, L228/PF4895/S321

(系統はHaplogroup Tree 2015 Version: 10.26 Date: 10 April 2015による。)
割合ハプログループJ1の分布
J*

ソコトラ島71.4%[2]
J1系統

イエメン76%[3][4]サウジアラビア64%、クウェート58%[5]ダゲスタン56%[6]アルジェリア35%[7]イラク33%[7]チュニジア31%[8]リビア30.5%[9]シリア30%、エジプト20%[10]アシュケナジーユダヤ人20%[7]など。
J2系統

イングーシ人88.8%[11]グルジア北東部72%[12]チェチェン人56.7%[11]イタリアCentral Marche 35.6%[13]ウイグル人34%[14]ウズベク人30.4%、キプロス30-37%[15]レバノン30%[16]イラクアッシリア人、マンデ人、アラブ人)29.7%[17]シチリア島22.6%[16]アゼルバイジャン人24%-48%、シリア22.5%、クルド人24-28%、イラン人23%[18]トルコ24.6%[16]ギリシャクレタ島35%[16]アシュケナジーユダヤ人24%、セファルディーユダヤ人29%、ドラヴィダ人(カースト)19%[19] など。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef