ハスイモ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

九州の一部では水田栽培が行われている[1]熊本県伝統の肥後ずいきは食用のほか、性具として用いられる。
東南アジア

ベトナムではザックムン(ベトナム語:d?c mung, 学名:Colocasia gigantea[11][12])と呼ばれ、食用にされる。同様に水に少しさらし、カインチュア(甘酸っぱいスープ)などに使用される[13][14]。「ザックムン」とは北ベトナム方言であり、では「バックハー」(ベトナム語:b?c ha / .mw-parser-output .vi-nom{font-family:"Nom Na Tong","Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","HAN NOM A","HAN NOM B","TH-Khaai-TP0","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP0","TH-Khaai-PP2","TH-Sung-PP0","TH-Ming-JP0","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP0","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Ming-Lt-HKSCS-UNI-H","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","FZKaiT-Extended","FZKaiT-Extended(SIP)","FZKaiS-Extended","FZKaiS-Extended(SIP)","Sun-ExtA","Sun-ExtB","MingLiU","MingLiU-ExtB","MingLiU_HKSCS","MingLiU_HKSCS-ExtB","SimSun","SimSun-ExtB",sans-serif}.mw-parser-output .vi-nom .ext{font-family:"Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","Han-Nom Minh","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP2","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Sun-ExtB","MingLiU HKSCS-ExtB","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","HanaMinB","Han-Nom Kai",sans-serif}薄荷)と呼ばれる。北でバックハーは薄荷を意味する[14]

タイ: ???)の湿地にも自生し、生ではナムプリックソムタムラープなどと一緒に、若葉と茎はゲーンソム(カレー)にして食される[15]

マレーシアマレー語: lambok/keladi ulam)や中国南部(: 大野芋)にも分布する。
西洋

西洋では農作物・食材として馴染みがなく、他の品種と混同したさまざまな名称がある。英語では、「ベトナムのルバーブ」(Vietnamese rhubarb[16])とも呼ばれるようにベトナムのものが有名であるが、ルバーブとは無関係である。他にもサトイモ・タロイモなどとまとめた「象の耳」(Elephant ear[16])や、「巨大なタロイモ」(Giant Taro[1])、「インドのタロイモ」(英:Indian Taro[17]: colocase de l'Inde[18])、「エジプトのタロイモ」(: Agyptische Zehrwurzel[19])などとも呼ばれる。
クワズイモとの違い「クワズイモ」も参照

ハスイモは、クワズイモ属のインドクワズイモ(Alocasia macrorrhizos[20])にさまざまな点で類似しており、サトイモとインドクワズイモとの自然交雑により発生した可能性が指摘されている[5]。インドクワズイモはベトナム山地部でブタ飼料として採集される[21]インドでは、水晒して救荒食として利用することがある[22]

クワズイモ属クワズイモ(Alocasia odora)との混同は危険である。クワズイモは日本で主に観葉植物として栽培されており、葉の形がサトイモやハスイモと似ているために誤って食べ、食中毒を引き起こす例が多く、厚生省が注意を呼びかけている[23][24]。ただし、中国・ベトナムでは薬用として用いられることもある[25][21]
関連

芋茎

サトイモ

タロイモ

タイモ

クワズイモ

ヤマサトイモ

肥後ずいき

脚注^ a b c食用としてのイモの重要性タロイモ 小西達夫
^ a b cリュウキュウ(琉球) 株式会社 科学技術研究所
^ ハスイモ 世界大百科事典 第2版
^ 蓮芋 デジタル大辞泉
^ a b cThe Global Diversity of Taro Ethnobotany and Conservation[リンク切れ] Bioversity International
^図解|医食同源辞典 環境工学研究所 WEEF
^ひご‐ずいき goo辞書
^ 『食材図典V 地産食材編』、小学館、2008年。
^第18回 高知県(その2) 高知なのにリュウキュウの謎 日本経済新聞
^ハスイモ、大きな花咲く 梅雨の庭に白が映え 琉球新聞
^Loai D?c mung Cong ty C? ph?n Tin h?c L?c Vi?t
^Colocasia gigantea (Blume ex Hassk.) Hook.f. Vietnam Plant Data Center
^甘酸っぱいスープ (カインチュア) POSTE
^ a bCultivated Plant Collections from Market Places My Lien Thi Nguyen
^タイの健康野菜
^ a bASIAN VEGETABLE NAMES globetrotting gourmet
^ "T?? ??en V?et-Anh = Vietnamese-English dictionary" ???ng Ch?an Lieu, Le, Kh? K?e, 1990
^ "T?? ??en V?et-Phap = Dictionnaire Vietnamien-Francais" Le Kh? ?e, Ngu?en Lan, 1992
^ "Elsevier's dictionary of botany : in English, French, German, Latin, and Russian" P. Macura, 1979
^ Alocasia indica(佐々木、1982年)の学名が使われる場合もあるが、これらは、A. macrorrhizos のシノニムである(参照: ⇒World Checklist of Selected Plant Families)。
^ a b "ベトナム北部におけるタロイモ : その利用,栽培および遺伝的変異 Taro in Northern Vietnam : Its Uses, Cultivation, and Genetic Variation" 松田 正彦, 縄田 栄治著、熱帯農業 46(4)、2002年
^ 佐々木高明『照葉樹林文化の道』NHKブックス、1982年、p43。
^ “ ⇒食べられないイモ『クワズイモ』”. サイエンスなび. さいたま市健康科学研究センター (2017年6月23日). 2017年9月16日閲覧。
^ 「クワズイモ」誤食に注意呼び掛け 厚労省 日本経済新聞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef