ノー・マンズ・ランド
[Wikipedia|▼Menu]
出典 [脚注の使い方]^ “No Man's Land (2001)” (英語). Box Office Mojo. 2019年2月1日閲覧。
^ “パーソナル・データ”. アーツビジョン. 2010年1月6日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年6月4日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト(日本語)

ノー・マンズ・ランド - allcinema

ノー・マンズ・ランド - KINENOTE

No Man's Land - IMDb(英語)










アカデミー国際長編映画賞(外国語映画賞)
特別賞

靴みがき (1947)

聖バンサン (1948)

自転車泥棒 (1949)

名誉賞

鉄格子の彼方 (1950)

羅生門 (1951)

禁じられた遊び (1952)

受賞なし (1953)

地獄門 (1954)

宮本武蔵 (1955)

1950年代

(1956)

カビリアの夜 (1957)

ぼくの伯父さん (1958)

黒いオルフェ (1959)

1960年代

処女の泉 (1960)

鏡の中にある如く (1961)

シベールの日曜日 (1962)

8 1/2 (1963)

昨日・今日・明日 (1964)

大通りの店 (1965)

男と女 (1966)

厳重に監視された列車 (1967)

戦争と平和 (1968)

Z (1969)

1970年代

殺人捜査 (1970)

悲しみの青春 (1971)

ブルジョワジーの秘かな愉しみ (1972)

アメリカの夜 (1973)

フェリーニのアマルコルド (1974)

デルス・ウザーラ (1975)

ブラック・アンド・ホワイト・イン・カラー (1976)

これからの人生 (1977)

ハンカチのご用意を (1978)

ブリキの太鼓 (1979)

1980年代

モスクワは涙を信じない (1980)

メフィスト (1981)

Volver a Empezar (1982)

ファニーとアレクサンデル (1983)

La Diagonale du fou (1984)

オフィシャル・ストーリー (1985)

追想のかなた (1986)

バベットの晩餐会 (1987)

ペレ (1988)

ニュー・シネマ・パラダイス (1989)

1990年代

ジャーニー・オブ・ホープ (1990)

エーゲ海の天使 (1991)

インドシナ (1992)

ベル・エポック (1993)

太陽に灼かれて (1994)

アントニア (1995)

コーリャ 愛のプラハ (1996)

キャラクター/孤独な人の肖像 (1997)

ライフ・イズ・ビューティフル (1998)

オール・アバウト・マイ・マザー (1999)

2000年代

グリーン・デスティニー (2000)

ノー・マンズ・ランド (2001)

名もなきアフリカの地で (2002)

みなさん、さようなら (2003)

海を飛ぶ夢 (2004)

ツォツィ (2005)

善き人のためのソナタ (2006)

ヒトラーの贋札 (2007)

おくりびと (2008)

瞳の奥の秘密 (2009)

2010年代

未来を生きる君たちへ (2010)

別離 (2011)

愛、アムール (2012)

グレート・ビューティー/追憶のローマ (2013)

イーダ (2014)

サウルの息子 (2015)

セールスマン (2016)

ナチュラルウーマン (2017)

ROMA/ローマ (2018)

パラサイト 半地下の家族 (2019)

2020年代

アナザーラウンド (2020)

ドライブ・マイ・カー (2021)

西部戦線異状なし (2022)

関心領域 (2023)










ゴールデングローブ賞 外国語映画賞
1948?1980年

ハムレット(1948)

自転車泥棒(1949)

ダーリング / 魂のジュリエッタ(1965)

アルフィー / 男と女(1966)

女狐 / パリのめぐり逢い(1967)

ロミオとジュリエット / 戦争と平和(1968)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef