ノー・ウェイヴ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

そうした中で、ジェームス・チャンスDNA、ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス(英語版)らが収録された1978年のコンピレーション・アルバムノー・ニューヨーク』(Antilles Records)が[1]、このシーンを知らしめる典型的な音楽として広く認知されるきっかけとなった。
ジャンル名の語源

ジャンル名の語源は、1970年代末にヒットを出すバンドも増えはじめたニュー・ウェイヴ(New Wave)の文字を風刺して、ノー・ウェイヴ(No Wave)という言葉が作られたという説、ブライアン・イーノプロデュースしたアルバム『ノー・ニューヨーク』の音楽を、リディア・ランチ(英語版)が「ノー・ウェイヴ」と称した[2]という説などがある。また当時、ノー・ウェイヴの中心となっていたZEレコードの創立者、マイケル・エステバンは、自分が言い出したのではなくジャーナリストが言い出したと答えている[3]
主なアーティスト

ジェームス・チャンス・アンド・ザ・コントーションズ [注釈 1](James Chance and the Contortions)

DNA

ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス (Teenage Jesus and the Jerks)

セオレティカル・ガールズ (Theoretical Girls)

ソニック・ユース (Sonic Youth)

リジー・メルシエ・デクルー

サーストン・ムーア - ノイズ・フェスティヴァルを運営したソニック・ユースのギタリスト

リキッド・リキッド

イクエ・モリ

グレン・ブランカ - セオレティカル・ガールズのメンバー

クリスティーナ

リチャード・エドソン

アート・リンゼイ - ノー・ウェイヴの中でも代表的なバンドDNAのリーダーでギタリスト

リディア・ランチ

ラウンジ・リザーズ (The Lounge Lizards)

Love Child

マーズ (Mars)

モファンゴ (Mofungo)

No More

The Scissor Girls

Stick Against Stone

The Stick Men ※パンク・バンド

スワンズ (Swans)

エイト・アイド・スパイ (8 Eyed Spy)

Band Aid ※イタリアのバンド

Bush Tetras

Circle X

Cool It Reba

The Del-Byzanteens

Disband

Gray

The Gynecologists

アイク・ヤード (Ike Yard)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ジェームス・ブラウンに対して、ジェームス「ホワイト」を名乗ったこともある

出典^James Chance interview ジェームス・チャンス インタビュー Pitchfork 2021年1月6日閲覧
^ 『アフター・アワーズ #15 SPECIAL ISSUE』p.38
^Strange Days magazine: interview with Michel Esteban, 2009 Archived 2011年2月14日, at WebCite (2010年12月11日閲覧)

関連項目

20世紀美術

No Wave Wikia










パンク・ロック
サブジャンル

アート・パンク

アイリッシュ・パンク

アヴァン・パンク (en)

アナルコ・パンク (en)

アフロ・パンク (en)

エモ

オイ!

カウパンク (en)

ガレージ・パンク (en)

クイアコア (en)

クランク・コア

クリシュナコア (en)

クリスチャン・パンク (en)

クロスオーバー・スラッシュ

コールド・ウェイヴ

サーフ・パンク (en)

サイコビリー

ゴサビリー (en)


ジプシー・パンク (en)

シンセ・パンク (en)

スカコア

スケート・パンク (en)

ストリート・パンク (en)

青春パンク

タクワコア (en)

ダンス・パンク

2トーン

D-beat (en)

デジタル・ハードコア (en)

デス・ロック (en)

ナチ・パンク (en)

ニュー・ウェイヴ

ニューヨーク・パンク

ノイズロック

ノー・ウェイヴ

ハードコア・パンク

ポスト・ハードコア

ライオット・ガール


バイカー・メタル (en)

パンク・ジャズ

パンク・パセティック (en)

パンク・ブルース (en)

パンク・ラップ (en)

フォーク・パンク (en)

ヘヴィ・ハードコア (en)

ポストパンク

ポップ・パンク

ホラー・パンク

ラスティック

ラティーノ・パンク (en)

関連ジャンル

インダストリアル

オルタナティヴ・ロック

グランジ

ゴシック・ロック

ニュー・ウェイヴ

ノー・ウェイヴ

ポストパンク

ポストパンク・リバイバル (en)


地域別

アメリカ合衆国

イギリス (en)

アイリッシュ・パンク

スコットランド・ゲール・パンク (en)


オーストラリア (en)

カナダ (en)

ギリシャ (en)

スウェーデン (en)

コンズロック (en)

トラルパンク (en)


スペイン (en)

ドイツ (en)

日本

ブラジル (en)

フランス (en)

ユーゴスラビア (en)

パンクの起源

アシッド・ロック (en)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef