ノート:独裁者
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
本文へ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[ノート:独裁者]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目3826番地
■キーワードリンク一覧
独裁者
ノートページ
公開討論の場ではありません
日時付き署名
ようこそ
質問はこちらへ
礼儀正しく
新人を歓迎しよう
発言を善意にとろう
個人攻撃は禁物
解決を探ろう
独自研究は載せない
中立的な観点
検証可能性
論争のある話題
出典
過去の議論


独裁者の考えの良し悪しと多数派意見は関係がないので、大幅に編集しました。
署名
61.24.180.248
署名
61.206.97.235
署名
211.9.101.72
会話
ブータンのジグメ・シンゲ・ワンチュク国王は独裁者といえるでしょうか? 自身の意思でどんどん実権を議会などに譲っているようなのですが。
Waza_fire
署名
61.206.97.235
ワンチューク国王は独裁者でしょうか?ネパールのラナ家などは独裁者といえるでしょうが、マヘンドラ国王、ビレンドラ国王を独裁者と表現できるでしょうか?同様に考えても、ワンチューク国王を「独裁者」と表現するのはおかしいのではないでしょうか?利用者:1973
署名
61.207.152.235
署名
61.206.97.235
ルカシェンコ・ベラルーシ大統領について


アレクサンドル・ルカシェンコ
Waza fire
ムハマド・オマル師は独裁者か


Waza fire
大久保利通について


大久保利通を削除しました。
雲居雁乃
西太后 


西太后は宮中の権力は独占していたものの実際の政治に関しては李鴻章などにやらせていた訳であり、独裁者とは言いがたいと思います。
らりた
]西太后を独裁者の枠に入れたい方がいらっしゃるようですが、それならばここで意見を示していただけないでしょうか。
らりた
]理由を告げることがなく、かつしつこく西太后を独裁者に入れる動きがあるようですね。
]西太后は独裁者ではなく専制君主でしょうね。
独裁者の一覧を除いてはどうでしょう


入れる入れないで議論になりやすいため、単純なリストはこの際なくすべきだと思いますが、いかがでしょう。
Ligar
]独裁政治家の一例として明らかなものを本文中に例示だけして、リストを削除するというやり方もありとは思います。
]独裁者の一覧ですが、いったん白紙にしてノートで合意形成ができたものだけを掲載するべきではないかと思います。
”独裁者の一覧”というリストを別個にして作ったらどうでしょうか?ただ独裁者であるということではなく、そう思われている人物も振り分けられると思います。
署名
59.134.157.11
会話
近代以前の独裁者という欄ですが、仮に現代を1945年以降とすると、現代の人物もかなり含まれるので「かつての独裁者」という表現に変えました。
署名
210.141.252.2
会話
韓国語版に同じものを作ったら中立性を欠く分類で削除依頼が出ました。
H.L.LEE
H.L.LEE
東條英機を独裁者とするかどうか


東條英機を独裁者とみなすかどうかで入ったり、削除されたりがしばしば起こっているようです。
保坂正康
]ヒトラーやムッソリーニを独裁者とするときに、日本に独裁者に当たる者がいないため、東条英機や昭和天皇を独裁者に仕立て上げようとする思想を持った人がいるのは事実ですね。
]「独裁者に仕立て上げようとする思想を持った人がいるのは事実ですね。
]ヒトラーもムッソリーニも表向き“民主的”手続きによって選ばれ、のちに自分に都合よく法律を変えて独裁者となりました。
]東条は「彼なら軍部を抑えられる」という理由で推されたと記憶しているのですが…。
経済準学士
]まず、本文の文章を丸々削除というやり方はどうかと思うのですが、自分が思わないから削除ということですが、一応皆さんに意見を聞いていて、その上で本文に載せたら即削除というのも。
]本文上は削除はされていないようです。
]所詮、東条は李承晩と同じく「独裁者になれていない独裁者」だとおもうのですが。
署名
211.9.101.66
会話
東條英機・近衛文麿の本文上での記述法独裁者の一覧のところに注釈を参照につけてみました。
具体的にはこういう形にしようと思います。
東條英機
近衛文麿
特に意見がなかったので、本文に上記の通り記載させていただきました。
ノートは、記事本文の一部では無いので、削除しました。
そういう意味で削除するのはおかしいです。
江沢民、胡錦濤を独裁者とするかどうか


特に、胡錦濤を独裁者に入れるかどうかで編集合戦に近い形になっているので、いったんノートでの議論を待って編集するという形にすることを提言します。
]賛成します。
]現在の中国は共産党エリートによる集団指導体制の様相が強く、毛沢東のように江、胡が一人で好き勝手に国政を牛耳れるようなシステムにはないし、また軍部の掌握度も毛と比べると低く、彼らを独裁者の一覧に加えることには疑問があります。
]中国は君主制を採っていません。
李承晩を独裁者とするかどうか


李承晩
李承晩


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef