ノート:宮崎駿
[Wikipedia|▼Menu]
--エンタシス(会話) 2020年7月2日 (木) 01:30 (UTC)[返信]

賛成 改名に賛成します。暫定記事名の「宮崎駿 (小惑星)」についてですが、名称の由来が当記事の人物であることは明らかにされていますので、「宮ア駿」と表記を合わせた宮ア駿 (小惑星)へ改名したほうが妥当かと思います。また、当記事の人物と直接関係はありませんが、同姓同名の野球選手も「ア」が本来の表記なので、こちらは私の方で別途改名提案をしてまいります。--こんせ(会話) 2020年7月2日 (木) 06:35 (UTC)[返信]

下記の意見を見て、賛成票を取り下げます。--こんせ会話) 2020年7月5日 (日) 03:16 (UTC)[返信]


反対 スタジオジブリのホームページ ⇒[1]より過去の作品のクレジット及びポスター(となりのトトロ以降の作品)を確認しましたが、全て宮崎駿(宮崎吾郎)です。また、現在放送中の「未来少年コナン」のNHKサイト[2]でも宮崎駿です。また、他の作品や各種報道も宮崎駿(宮崎吾郎)と記載されており宮アとしたものはありませんでした。他に公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団 ⇒[3]でも宮崎駿(宮崎吾郎)です。戸籍上の名前が宮アであるとの出典提示がなく検証不可能なこと及び宮崎駿(宮崎吾郎)として認知されていることが明白なため、改名には反対いたします。--たびびと551会話) 2020年7月2日 (木) 19:32 (UTC)一部取り消し--たびびと551会話) 2020年7月2日 (木) 20:04 (UTC)[返信]

(反対) ⇒スタジオジブリの会社概要にも「高畑勲、宮崎駿両監督のアニメーション映画制作を目的として」とあるように、こちらの表記で活動を行っていると判断します。一種の「ペンネーム」と見做すのが妥当ではないかと。--KAMUI会話) 2020年7月4日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

反対意見があがっていますが、これは「宮ア」表記の使用が不適切ということのようです。そうなると、やるべきことは

Category:宮崎駿が作詞した楽曲
Category:宮崎駿が制作した楽曲 の単純な改名差し戻し

「宮ア」表記で始まっている記事冒頭の定義や人物基礎情報テンプレートの表示を全て訂正

ということになります。「宮ア」表記の位置づけも改めることになりますが、これは一家の戸籍名ということで良いのでしょうか?--エンタシス(会話) 2020年7月4日 (土) 10:08 (UTC)[返信]「風の谷のナウシカ」や「シュナの旅」でも表記は「宮崎駿」ですね。他にもジブリから出てる絵コンテ集などでも「宮崎駿」です。そもそもの話として、宮崎氏は「本来は宮ア姓」とどこかで公言されてましたっけ?--KAMUI会話) 2020年7月4日 (土) 10:35 (UTC)[返信]記事「宮崎駿」内での表記に関していうと、2007年9月19日 (水) 02:07 (UTC) の版(差分)から書き出しが「宮ア」になっていますね。--エンタシス(会話) 2020年7月4日 (土) 12:30 (UTC)[返信]いやそうじゃなくて宮崎駿本人(息子さんでもいいですが)が「ウチは本当は宮ア表記なんだよな?」みたいな発言が何処かであったか、あるいは信頼できる情報源で「本来は宮ア姓」との記載があったか、です。もしそうした情報がまったく無いのであれば、現在の「宮ア」云々は独自研究ということになって、その記述自体を除去しなければならなくなります。--KAMUI会話) 2020年7月5日 (日) 00:23 (UTC)[返信](補足) なお、親族が経営していたという会社の方も「宮ア航空興学」だと個人サイトかウィキサイトしか引っ掛かりません。--KAMUI会話) 2020年7月5日 (日) 00:34 (UTC)[返信]おっしゃることは重々承知なんですが、書き換えた本人なら何か知っているかなと。問い合わせてみます。--エンタシス会話) 2020年7月5日 (日) 01:11 (UTC)[返信]

てっきり「宮ア」が本来かと思い込み賛成票を投じていましたが、「ア」の表示が困難ではなくなった最近でも「宮崎」表記がありますね。一応、スタジオジブリの公式サイト内で「宮ア」の表記も何度か使われていたり ⇒[4][5]、NHKスペシャルのドキュメンタリーは『終わらない人宮ア駿』というタイトルだったり[6]と、「どちらの表記も誤りではない」というのは確かでしょうが…。--こんせ(会話) 2020年7月5日 (日) 03:16 (UTC)[返信]書き直した本人も覚えていないということですし、今回は

本文中の表記は「宮崎」で基本的に統一

「宮ア」表記は「用いられることもある」と言及するにとどめて、詳細は今後の解明を待つ
とします。--エンタシス
会話) 2020年7月5日 (日) 14:55 (UTC)[返信]

改名についてはカテゴリの差し戻しのみ実施、人物3記事での「宮ア」表記を「表記揺れ」扱いで言及することで、一旦完了とします。--エンタシス会話) 2020年7月19日 (日) 06:37 (UTC)[返信]
「スタジオジブリ設立」の項

「スタジオジブリ設立」の項ですが、作品ごとにもうちょっと記述してほしいです。--180.25.67.159 2021年6月17日 (木) 23:33 (UTC)[返信]
名前の表記

本ノートの改名提案の項にも関連しますが、本ページ冒頭の項の『君たちはどう生きるか』より苗字の二文字目を崎からアに改名している。

という記述について、出典が不明ですし、映画『アーヤと魔女』公式サイトの2021年2月11日付のアーカイブ[1]で崎表記を確認できたので不正確と判断し削除しました。雑誌『熱風』2021年4月号等にもアが見られるという指摘もあります[2]。--tkusano会話) 2023年7月26日 (水) 06:45 (UTC)[返信]

削除された箇所について、『君たちはどう生きるか』より、自身の監督作品として初めて

と記述を変更し、かつ『アーヤと魔女』に言及した上で改名について再言及していますが、映像研究家の叶精二氏がもっと古い事例を多く挙げています[3]。これがすべてとは限らないので、もう少し調査をしてから、かつ、名前の表記に関する確かな文献が登場するまではいつ「改名」したのかについて書くのは控えたほうがいいと思います。『君たちはどう生きるか』で初めて改名したという表現については他のライターや専門家も懸念を表明しています。戸籍上はアだけど、表示するメディアでの制約により崎で表示されていただけ、だったとすれば「改名」という表現は妥当ではないと思いますし。--tkusano会話) 2023年7月27日 (木) 05:02 (UTC)[返信]^ 映画『アーヤと魔女』公式サイト - ウェイバックマシン(2021年2月11日アーカイブ分)
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}氷川竜介 [@Ryu_Hikawa] (2023年7月26日). "こんなにでっかくパッケージに書かれて2年とか過ぎてるのに「今作(君たちはどう生きるか)から改名」とする方が多く、新たなトラップの誕生を実感…". X(旧Twitter)より2023年7月26日閲覧。
^ 叶精二 [@seijikanoh] (2023年7月26日). "【「#宮崎駿」と「#宮ア駿」@】…". X(旧Twitter)より2023年7月27日閲覧。 |number=が未指定または空白です(解説


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef