ノート:ラテン語
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
本文へ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[ノート:ラテン語]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目6695番地
■キーワードリンク一覧


外部ウェブサイトをGNU Free Documentation Licenseで作成


http://www.tnakamura.de/LL/LL.html
Wikipedia:著作権
署名
T. Nakamura
会話
投稿記録
suisui
Wikipedia:著作権
Tomos
文法の説明を続けるのか


署名
210.254.117.240
南アメリカの公用語


署名
222.228.157.94
解説のお願い


ラテン語#ラテン語由来の記号
東 遥
食べ物リスト


「表現」の「食べ物」の節ですが、aqua,caseus,piscis,vinumのような実際にローマ人に使われていた純然たる語彙と、aranciata,cola,tomataのような後代の単語、さらにはハンバーガーやフレンチポテトのような、おそらく理論的に(?)仮構してみたに過ぎないものまでを、いっしょくたに並べてしまうのはどうなのでしょうね。


元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5313 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef