ノート:ポーランド
[Wikipedia|▼Menu]
Wikipedia:ページの分割と統合に乗っ取らない記事分割が突如なされたようなのでリバートします。ざっと見た感じでは、歴史の節をポーランドの歴史に転記すれば、大分スッキリすると思います。--fromm 2008年8月1日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

「歴史」についてはR-hさんが同じ事を言われていますね。余計な編集をしてしまったようですみません。分量が多くてすぐには手に負えない感じです。ポーランドの文化はen:Culture of Poland対応として作れそうです。--fromm 2008年8月1日 (金) 17:25 (UTC)[返信]

先日は手続きによらない分割・転記を行って失礼致しました。改めて分割・転記提案をさせていただきます。--R-H 2008年8月5日 (火) 15:16 (UTC)[返信]
ポーランドの歴史への転記提案

歴史記事は非常に発達していますが、現代国家に記載する内容としては不適切に感じます。そのためにポーランドの歴史があるのであり、そちらへ3.1?3.8を移設しこちらへの記載を最小限に、3.9?3.11を短縮して記載、3.12以降は現在のレベルでの記載を提案します。--R-H 2008年8月5日 (火) 15:16 (UTC)[返信]前節に書いたように、ポーランドの歴史への転記には反対です。ポーランドの歴史の記事はこの節よりも詳しい内容が、各時代史のような子記事にはさらに詳しい内容が詳述されるべきであり、私も暇をみてそうするつもりですので、編集時の混乱を避けるためにもポーランドの記事から転記しないでください。Einbaum 2008年8月7日 (木) 21:45 (UTC)[返信]では現在のポーランドの歴史節の記述とポーランドの歴史の記述の交換(に近い編集)を提案します。節は42kb、項目は22kbと完全に主従が逆転しています。繰り返しますがポーランドは現代国家に関しての記事であり、その前史ははっきり言って記事の主題と関係が薄いです。日本語版では近代ポーランド国家の独立した項目が無いため、第一次大戦後はきちんとした記載が求められますが、はっきり言えばそれ以前は「ポーランドという王国がそこの部族のキリスト教化によって成立した。その後リトアニアと同君連合をくんで一時は非常に強大な国家となったが、貴族の権力闘争によって弱体化しポーランド分割によって消滅した」くらいでかまわないと思います。--R-H 2008年8月7日 (木) 22:58 (UTC)[返信]正式に、ポーランドの歴史ポーランド#歴史の交換を提案しました。--R-H 2008年9月12日 (金) 01:29 (UTC)[返信]ポーランドの歴史に関して、1795年までの前半部について加筆しました。現在115kbですので、「歴史」との部分的な記事の交換は必要ないと思います。歴史分野の記事の分量については、ポーランドの記事内で調整していただきたいです。もう議論はされてないようですが、一応お知らせします。--Locust-of-abaddon 2009年6月17日 (水) 10:00 (UTC)[返信]

議論は終了していますが、ちょっとこちらにコメントさせていただきます。2013年9月現在、再び歴史部分が肥大化してしまっているようです。内容的にたぶん詳しい方がやっていると思うので、素人が乗り込むのもなんなので編集は控えますが、プロジェクト:国#概要説明にあるように「短い概説(4?6段落程度であるべき)」程度に厳選した方が百科事典としてはよいのではと。普通の国より書くことが多いとしても、14セクション約80段落の概要はおかしいと思います。--Honeplus会話) 2013年9月28日 (土) 16:16 (UTC)[返信]
ポーランドの文化への分割提案

主に食文化・住居の節の分割を提案します。その他の分野はfromm氏が上げておられるen:Culture of Polandからの翻訳によって充実させていくのがよいと思います。--R-H 2008年8月5日 (火) 15:16 (UTC)[返信]現時点では反対です。ポーランドの文化については、まずen:Culture of Polandの内容と釣り合うだけのポーランドの文化の記事ができてから考えるべきだと思います。新記事に食文化だけ移しても陳腐な形になるので、ポーランドの文化の記事の内容として概説、習慣、建築、美術、音楽、映画、演劇といったen:Culture of Polandのようなバランスの取れた内容が充実してくるまで拙速な編集は避けてください。Einbaum 2008年8月7日 (木) 21:45 (UTC)[返信]ポーランドの食文化という項目は立てるべきではないと考えていたのですが、イギリス料理程度の記事があるならば、こちらに分割しても十分記事として既に成立していると思われます。Einbaum氏は食文化節のポーランドの食文化への分割ということではどうでしょうか?--R-H 2008年8月7日 (木) 22:58 (UTC)[返信]ポーランドの食文化利用者:R-h/作業用ページ4に作ってみました。ポーランドの側に残す記載は今考えていますが、簡潔な導入部的にまとめた文章にしたいと考えています。--R-H 2008年8月21日 (木) 18:47 (UTC)[返信]ポーランドの食文化を作成しました。各国の料理については「○○料理」という記事名が一般的ですが、オーストリアの食文化という記事もあり、さほど問題はないと考えます。--R-H 2008年8月30日 (土) 21:00 (UTC)[返信]
ポーランドの経済への分割提案

全体の分割を提案します。短縮した説明を代替としておくべきだと思いますが、自分は今まだきちんとその概要を考えていないので先送りさせていただきます。--R-H 2008年8月5日 (火) 15:16 (UTC)[返信]反対です。ポーランドの経済についても、節に書かれているのはあくまで簡単な「さわり」の内容だけです。ポーランドの経済の記事には、それ相応の内容を詳述が行われるべきです。Einbaum 2008年8月7日 (木) 21:45 (UTC)[返信]ポーランドの経済に関しては分割してもいいような気がします。現在の記述が「さわり」とは到底思えませんし、英語版、ポーランド語版などから統計データは補完できると考えます。分割する時は、YYYY年MM月DD日 **:** (UTC)より分割、英語版・ポーランド語版よりデータを補完するならば同様の履歴を残せばよいと思います。CIAからデータを直接持ってきて、脚注付記という手もありますが。多分、冒頭はポーランドの経済はGDP換算で****億ドル(CIAデータ)・・・みたいな感じでしょう。他の国の経済の記事の冒頭を参考にすればよろしいかと。--Wushi 2008年9月21日 (日) 04:13 (UTC)[返信](追記)ポーランドの統計の大本になる、 ⇒ポーランド中央統計局のHPです(英語/ポーランド語ですが)。--Wushi 2008年9月28日 (日) 14:05 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。作業用ページポーランドの経済案(といっても、現在の節を分離して整理しただけのもの)を作成しております。データの補完・ポーランド本体に書くべき「さわり」はまだ作業しておりませんが、Wushiさんの言うとおり、他の国から準じた記載を行いたいと考えています。--R-H 2008年9月28日 (日) 16:04 (UTC)[返信]分割しました。--R-H 2008年10月26日 (日) 02:25 (UTC)[返信]
ポーランドの観光地への転記提案

主な観光地の節がポーランドの観光地の丸写しです。実質的に節のポーランドの観光地直下が主な観光地の説明になっているので、転記(削除)したいです。また、残す場合もWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)に基づいて見出しのリンクの撤去を求めます。--R-H 2008年8月5日 (火) 15:16 (UTC)[返信]ポーランドの観光地は、まずこの節をはじめに書き、その後ポーランドの観光地の記事をつくってそこへ内容のほとんどを移しましたが、膨大な量になってしまったため、ポーランド各県の記事に内容を再度移しました。ポーランドの記事中のポーランドの観光地の節は、読者が各県の記事にうまく誘導されるように便利に見やすくすべきだと思います。交通機関については、revertしておきました。Einbaum 2008年8月7日 (木) 21:45 (UTC)[返信]一覧を残す意味がわかりません。ポーランドに一覧を残すならポーランドの観光地の存在理由はありません。あと交通機関は何故か現在観光者向けの記述となっており、あれが一般的な交通機関の説明として記述されない限り、ポーランドの観光地に記載すべき内容です。誘導については、ポーランド>ポーランドの観光地>各県の記事として誘導されるようきちんとmainテンプレートなどを貼ればよいだけです。--R-H 2008年8月7日 (木) 22:58 (UTC)[返信]たぶんEinbaum氏的には「まだまだ観光地はいっぱいあるけど絞った結果がこれ」というのが現在の主な観光地の節だと思うのですが、正直なところまだ多すぎると思います。また、羅列なので、どのように観光地なのかが読者には伝わりません。ポーランドの記事にはポーランドの観光地の節直下のようなの文章を置き、一覧はポーランドの観光地に転記してしまうのはどうでしょうか。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef