ネズミ目
[Wikipedia|▼Menu]
伝統的にはリス形亜目・ネズミ形亜目・ヤマアラシ形亜目の3亜目とする分類や、咬筋の発達の仕方による原齧歯型・リス型・ヤマアラシ型・ネズミ型の4分類[10]、下顎の形態からリス顎亜目Sciurognathi(原齧歯形下目Protrogomorpha・リス形下目Sciuromorphaなどを含む)・ヤマアラシ顎亜目Hystricognathi(デバネズミ形下目Bathyergomorpha・テンジクネズミ形下目Caviomorphaなどを含む)の2亜目とする分類[11]もあったが、2005年に発表された分類体系では以下の5亜目とされた[1]。和名は、川田ほか (2018) に従う[2]

ウロコオリス形亜目 Anomaluromorpha

ビーバー形亜目 Castorimorpha

ヤマアラシ形亜目 Hystricomorpha

ネズミ形亜目 Myomorpha

リス形亜目 Sciuromorpha

一方で2019年には、分子系統解析によりウロコオリス形亜目・ビーバー形亜目・ネズミ形亜目が単系統群とすることが支持されたことでこれらが下目相当とされ、Anomaluromorphi・Castorimorphi・Myomorphiの3下目を含める亜目としてSupramyomorphaが提唱された[12]。同年にはリス形亜目に相当する分類群に対してEusciuridaの学名が提唱された[13]。以下の分類は、Flynn et al. (2019) に従う[13]

亜目 Eusciurida(以前のリス形亜目を含む)

亜目 Supramyomorpha(以前のウロコオリス形亜目、ビーバー形亜目、ネズミ形亜目を含む)

ヤマアラシ形亜目 Hystricomorpha

下位系統

系統はFabre et al. (2012)[14]、和名は注記がない限り川田ほか (2018)[2]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

齧歯目

リス形亜目

ヤマネ科 Gliridae

リス下目[15]

ヤマビーバー科 Aplodontidae

リス科 Sciuridae


Sciurida

Sciuromorpha

ヤマアラシ形亜目

グンディ形下目

グンディ科 Ctenodactylidae

ディアトミス科[16] Diatomyidae


Ctenodactylomorpha
ヤマアラシ顎下目

ヤマアラシ科 Hystricidae

Bathyergomorpha

デバネズミ科 Bathyergidae

アフリカイワネズミ科 Petromuridae

ヨシネズミ科 Thryonomyidae





テンジクネズミ型類[16]

テンジクネズミ上科[11]

アメリカヤマアラシ科 Erethizontidae

パカ科 Cuniculidae

テンジクネズミ科 Caviidae

アグーチ科 Dasyproctidae






Cavioidea

チンチラ上科[11]

パラカナ科 Dinomyidae

チンチラ科 Chinchillidae


Chinchilloidea
デグー上科[11]

チンチラネズミ科 Abrocomidae

アメリカトゲネズミ科 Echimyidae

ツコツコ科 Ctenomyidae

デグー科 Octodontidae






Octodontoidea



Caviomorpha



Hystricognathi

Ctenohystrica

ビーバー形亜目

Castoroidea

ビーバー科 Castoridae

ホリネズミ上科[11]

ポケットマウス科 Heteromyidae

ホリネズミ科 Geomyidae


Geomyoidea

Castorimorpha

ウロコオリス形亜目

ウロコオリス科 Anomaluridae

トビウサギ科 Pedetidae


Anomaluromorpha
ネズミ形亜目

トビネズミ上科[11]

トビネズミ科 Dipodidae
Dipodoidea
ネズミ上科[11]

トゲヤマネ科 Platacanthomyidae

メクラネズミ科 Spalacidae

カンガルーハムスター科 Calomyscidae


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef