ネオ・ジオング
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『モビルスーツアーカイブ MSN-06S シナンジュ』の奥付には“本書は「公式設定」ではなく、ガンダムシリーズに登場する「MSN-06S シナンジュ」について書かれた歴史的・技術研究書であり、作中のエピソード後に「作中世界の中で刊行された書籍」という設定に基づいて執筆されているため、作中・関連作品などと異なる設定解釈が含まれる場合がありますがご了承ください。”といった旨の注記がある。
^ 漫画『機動戦士ガンダムUC バンデシネ Episode:0』では、ムーバブルフレームのすべてにサイコフレームを使用した「フルサイコフレーム」としている[5]
^ アニメ版では戦闘中には虹色に発光していない。
^ 小説版のみ。
^ 本機体の実証データを基に開発された兄弟機・ユニコーンガンダムの専用パイロットスーツには、このパイロットへの殺人的G負荷を緩和するため、「DDS」とよばれる対G負荷用薬剤投与システムが搭載された。
^ 腕内部に格納された、再装填用の予備分を含めた正確な実装数は不明。
^ 現状公開されているスペック表には記載がないが、作品本編や設定画などで確認でき、「HGUC 1/144 IIネオ・ジオング」の組立説明書にも取り付けが指示されている。
^ 『UC』ではコア・ユニット収納部の設定が曖昧になっていたが[43]、『NT』では新たに収納部前後の詳細な設定画が描き起こされ、コアとなるMSは立ち膝をついた状態で収納されるなどの設定が追加された[43]

出典^ a b プラモデル「シナンジュ Ver.Ka」組立説明書, 1/100スケールモデル MG, バンダイ 
^ a b 『機動戦士ガンダムUC 電撃データコレクション』KADOKAWA、2014年12月12日、28頁。ISBN 978-4-04-869155-0
^ 『モビルスーツアーカイブ MSN-06S シナンジュ』SBクリエイティブ、2016年3月24日、32頁。ISBN 978-4-797-38532-8
^ 『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』角川書店〈角川コミックス・エース〉、2010年8月26日、58頁。ISBN 978-4-04-715360-8
^ 福井晴敏、大森倖三『機動戦士ガンダムUC バンデシネ Episode:0』(1)角川書店〈角川コミックス・エース〉、2018年5月25日、3頁・27頁。ISBN 978-4-04-106829-8
^ 『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』角川書店〈角川コミックス・エース〉、2010年8月26日、60頁。ISBN 978-4-04-715360-8
^ 『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』角川書店〈角川コミックス・エース〉、2010年8月26日、61頁。ISBN 978-4-04-715360-8
^ a b c プラモデル「シナンジュ」組立説明書, 1/144スケールモデル RG, バンダイ 
^ a b 『モビルスーツアーカイブ MSN-06S シナンジュ』SBクリエイティブ、2016年3月24日、25頁。ISBN 978-4-797-38532-8
^ 『機動戦士ガンダムUC HGUC モデリングカタログ』大日本絵画、2014年11月4日、47頁。ISBN 978-4-499-23145-9
^ プラモデル「シナンジュ」組立説明書, 1/100スケールモデル MG, バンダイ 
^ 『モビルスーツ全集(19) 宇宙世紀のガンダムBOOK2』双葉社〈双葉社MOOK〉、2024年5月11日、35頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:207 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef