ニンテンドーDS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 任天堂株式会社連結販売実績数量の推移[1]より、ニンテンドーDSシリーズ全体の売上台数からニンテンドーDS以外の売上台数を減算して求めた値。
^ のちにGBAの後継機案から派生したものだということも明かされている[7]
^ 2008年当時の20代以上への普及データ。おおよそ倍程度の差がついている[14]
^ ゲームボーイアドバンスソフトのバーチャルコンソールはニンテンドー3DSでアンバサダープログラムを権利を持った本体でのみ対応。
^ ニンテンドー2DSは裸眼立体視に対応していない。
^ 2011年末までにおいて、ニンテンドーDSi専用として発売されているのは、アルファ・ユニットの「モンスターファインダー」(2009年11月19日発売)のみとなっている(ニンテンドー3DS・3DS LL・2DSNew 3DS・New 3DS LL・New 2DS LLにも対応する)。
^ TWL-XXXX-○○○(○は地域(日本はJPN・北米はUSA・欧州はEUR・オーストラリアはAUS・中国はCHN・韓国はKOR)の場合、ニンテンドー3DS・3DS LL・2DS・New 3DS・New 3DS LL・New 2DS LLも対応(ニンテンドーDS・DS Liteを除く)。
^ NTR-XXXX-○○○(○は地域(日本はJPN・北米はUSA・欧州はEUR・オーストラリアはAUS・中国はCHN・韓国はKOR)の場合、ニンテンドーDS・DS Lite・DSi・DSi LL・3DS・3DS LL・New 3DS・New 3DS LL・2DS・New 2DS LLでもプレイは可能。また、カメラは非対応。
^ DS LiteやDSiでも使用可能だが、サイズが異なる。
^ a b DS Liteでも使用可能だがサイズが違うなどの問題がある。DSi、3DSでは使用不可。
^ a b c DSi、DSi LL、3DSでは使用不可。

出典^ a b c d e f “任天堂株式会社 連結販売実績数量の推移”. 任天堂 (2016年12月). 2021年8月2日閲覧。
^ 「第11章 CESAゲームアーカイブス」『2014 CESAゲーム白書』、CESA、164頁。
^ “主要タイトル販売実績”. 任天堂 (2023年9月30日). 2024年1月18日閲覧。
^ “任天堂合同記者会見でNDSとGC「ゼルダの伝説」に新事実”. GAME Watch. 「NDS」は据え置き型でも携帯型でもない、任天堂の第3の柱. インプレス (2004年5月14日). 2021年12月13日閲覧。
^ 『「二画面」新携帯ゲーム機の発売に関して』(プレスリリース)任天堂、2004年1月21日。https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2004/040121.html。2021年12月13日閲覧。 
^ (無印)ニンテンドーDS本体の充電端子や折り畳み機構がゲームボーイアドバンスSPと全く同じものであることなどが証拠でもある。
^ a b 杉岡卓; 畠山巧; 阿部悟郎『社長が訊く『メイドイン俺』』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂、2009年。https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/uorj/vol1/index.html。2021年8月11日閲覧。 
^ 家庭用ゲーム機の販売台数一覧
^ 『二画面、タッチパネル、ワイヤレス通信、音声入力で新感覚娯楽を開拓する「ニンテンドーDS」発売日と価格について』(プレスリリース)任天堂、2004年9月21日。https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2004/040921a.html。2021年12月13日閲覧。 
^ 「ニンテンドーDS」品切れのお詫び - ウェイバックマシン(2006年1月10日アーカイブ分)
^ 毎日新聞 2007年6月6日記事。
^ 冷めぬDS人気 任天堂社長も『異常』東京新聞 2007年7月3日 - ウェイバックマシン(2007年7月6日アーカイブ分)
^ “ ⇒2008年国内ゲーム市場規模は約5826億1000万円(エンターブレイン調べ)”. ファミ通.com (2009年1月5日). 2009年11月22日閲覧。
^ “ ⇒皆が持ってるゲーム機、プレステ2とDSで決まり!?”. JGNN (2008年10月1日). 2021年8月11日閲覧。
^ Eric Caoili (2009年1月16日). “ ⇒Nintendo Claims Credit For 99 Percent Of 2008 Revenue Growth” (英語). 2009年11月22日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:199 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef