ニンテンドーコア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

他方、絶叫ヴォーカルを加えたHorse the BandやMath the Band[3][6][8]、インストゥルメンタルを貫くMinibossesやアドバンテージもいる。すべてのニンテンドーコア・バンドに共通しているのは「ニンテンドーゲームのサウンドを模倣するために楽器を使用する」ことである。
歴史

ロックバンドがゲームミュージックをカバーとした初期の例としては、1991年にアメリカのインディーズ・バンドAutoclave(英語版)がアルバム『Autoclave(英語版)』で『ペーパーボーイ』を、Mr. Bungle(英語版)がアルバム『Mr. Bungle(英語版)』で『スーパーマリオブラザーズ』を[9]それぞれカバーしている。

ニンテンドーコアという言葉はHorse the Bandが造った新語で、元々はジョークとして使い始めた[10]

もうひとつ、ニンテンドーコアの先駆者として挙げられるのはアドバンテージで[11]、『ニューヨーク・タイムズ』誌は、メインストリームにゲームミュージックを持ち込んだグループの一つと賞賛している[2]
代表的グループ

アドバンテージ[2][11]

An Albatross(英語版)[12]

クリスタル・キャッスルズ[13]

The Depreciation Guild(英語版)

Hella(英語版)[11][14]

Horse the Band(英語版)[6][10]

Karate High School(英語版)[15]

Math the Band(英語版)[3]

The Megas(英語版)

Minibosses(英語版)

The NESkimos(英語版)

The Octopus Project(英語版)[16]

Rolo Tomassi(英語版)[17]

Sky Eats Airplane(英語版)[18]

脚注^ Moses, Jeff (2015年6月16日). ⇒“Minibosses Celebrate 15 Years of Gaming-Centric Music”. Phoenix New Times. ⇒http://www.phoenixnewtimes.com/music/minibosses-celebrate-15-years-of-gaming-centric-music-7415831 2017年6月17日閲覧。 
^ a b c Weingarten, Marc (2004年4月29日). “Resurrecting the Riffs, A Nintendo Rock Band”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2004/04/29/technology/resurrecting-the-riffs-a-nintendo-rock-band.html?pagewanted=all&src=pm 2011年3月21日閲覧。 
^ a b c Yun, Elizabeth (2011年1月4日). “Math the Band Strive to 'Take Fun Seriously' Exclusive Video”. Spinner.com. AOL. 2011年11月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年3月30日閲覧。
^ Sutherland, Sam (2006年12月). “ ⇒Horse the Band - Pizza EP”. Exclaim!. 2011年7月10日閲覧。
^ Turull, Alisha (2009年10月6日). “ ⇒New Releases: Lita Ford, the Fall of Troy, Horse the band, Immortal, Inhale Exhale”. Noisecreep. AOL. 2011年3月30日閲覧。
^ a b c d e f “Horse The Band, Super 8 Bit Brothers, Endless Hallway ,and Oceana”. The A.V. Club. The Onion (2010年11月8日). 2012年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月2日閲覧。
^ Trivett, Ben (2010年10月21日). “Math the Band Play Blistering Set at CMJ -- Exclusive Photos”. Spinner.com. AOL. 2011年1月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年3月30日閲覧。
^ Synyard, Dave (2007年9月). “ ⇒Horse the Band - A Natural Death”. Exclaim!. 2011年7月10日閲覧。
^ “ ⇒Mr. Bungle Frequently Asked Questions”. www.bunglefever.com. 2016年3月27日閲覧。
^ a b Willschick, Aaron (2007年6月3日). “ ⇒Interview with HORSE The Band bassist Dash Arkenstone”. PureGrainAudio. ProtogenLabs. 2011年3月14日閲覧。
^ a b c Hughes, Josiah (2008年8月). “ ⇒Hella guitarist Spencer Seim releases solo album as sBACH”. Exclaim!. 2011年7月10日閲覧。
^ Moerder, Adam (2006年7月14日). “Album Review: An Albatross - Blessphemy (of the Peace-Beast Feastgiver and the Bear-Warp Kumite)”. Pitchfork Media. 2011年7月10日閲覧。
^ “Crystal Castles”. SPIN Magazine (SPIN Media) 23 (12): 26. (December 2007). .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0886-3032. https://books.google.com/?id=3jk52QtJvGoC&pg=PA26&dq=nintendocore#v=onepage&q&f=false. 
^ Moerder, Adam (2005年3月23日). “Album Reviews: Hella - Church Gone Wild/Chripin' Hard”. Pitchfork Media. 2011年7月10日閲覧。
^ Pertola, Petteri (2009年5月28日). “ ⇒Karate High School - Invaders”. Rockfreaks.net. 2015年1月2日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef