ニルスのふしぎな旅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

制作から実に30余年の2015年1月、初の劇場上映(1月31日から2月6日まで、渋谷アップリンク)が実現した[8]
スタッフ

原作:セルマ・ラーゲルリョーブ

監督:
鳥海永行案納正美押井守

脚本:田口成光

美術:中村光毅

キャラクターデザイン:岡田敏靖

日本以外での放送

スウェーデンではテレビアニメの一部のカットがスウェーデン政府観光局のCMにも使われた。この他にハンガリードイツベルギーオランダフランススペインポルトガルギリシャイスラエルトルコフィンランドなど、世界中で放送された。

劇場版は最初ドイツで流通し、その後各国でもビデオやDVDとして流通している。フランスではテレビ版DVD BOXが2005年に発売された。

音楽は日本オリジナル版のチト河内のものではなく、チェコ出身でドイツの放送局ZDFに勤めていた作曲家カレル・スヴォボダがドイツ版のために作曲した音源を各国で使用した。各国ではキャロットはカロルCarol、レックスはスマイリーSmirreと呼ばれている。
脚注[脚注の使い方]^ 村山朝子「地理読本『ニルスの不思議な旅』の成り立ち」『茨城大学教育学部紀要 (人文・社会科学・芸術)』第60号、茨城大学教育学部、2011年、21-41頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050282812843912704、hdl:10109/2538、ISSN 03867676。 
^ Swedish paper money www.illustrata.com
^ 持株会社制移行後の事業再編により、株式会社Gakkenが権利を継承している。
^ NHKでのアニメ作品が民放局で放送される場合、CMを入れるためにオープニングが30秒に短縮され、予告やエンディングは省かれた。TOKYO MXでの放送の際に用いられたものもこれである(同じ学研製作の同じ時間枠放送用フォーマットで作られたアニメだが『スプーンおばさんセレクション』は例外)。
^http://www.twellv.co.jp/program/kids/index.html#kids2
^ NHK放送時のOPクレジットでの表記。
^ NHKアーカイブス施設の公式サイト「NHKクロニクル」で過去の番組表を検索できる。北九州局では主に下関市の現市域向けに山口局からのネット受けという形で当時の衆議院山口県第1区と参議院山口県選挙区の政見放送を実施しており、山口局ともども放送枠の都合上『ニルス』の枠で政見放送を行い、代替ニュース後のネット裏送り枠『ふるさと拝見』を潰して『ニルス』の放送に充てるという事態となった。3大都市圏以外での政見放送の越境放送はアナログテレビジョン放送が終わるまで続けられた。
^ 幻の押井アニメが初の劇場公開、NHK放映作品の劇場版もお蔵入り30余年。 - Narinari.com

関連項目

ラップランド地方

第31回NHK紅白歌合戦 - 紅組・榊原郁恵(『ROBOT』で参加)への応援として、ニルス・モルテン・レックスが登場(ニルスはモルテンに乗って)。『ブンブンたいむ』(『おかあさんといっしょ』)のブンブン・イザトナルトブン・いなりやまつね吉・ごじゃえもんと共にバックダンサーを務めた。

外部リンク

ぴえろ ニルスのふしぎな旅


ニルスのふしぎな旅 - NHK放送史

在日スウェーデン大使館公認観光情報サイト

『ニールスのふしぎな旅』:新字新仮名 - 青空文庫

NHK総合 火曜19:30枠
前番組番組名次番組
キャプテン・フューチャーニルスのふしぎな旅名犬ジョリィ








次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef