ニューヨーク市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

世界の商業・ビジネスの一大中心地であり、多国籍企業の本社数や資本市場の規模などビジネス分野の総合ランキングでは、世界一の都市と評価された[6]2022年時点の調査では、世界1位の金融センターである[7]。アメリカの不動産、メディア、芸術などの中心地でもある。

ニューヨーク都市圏の2005年における購買力平価のGMP(都市圏総生産)は、およそ1兆1,300億ドルであり[133][134]、アメリカ最大の地域経済であるとともに、ITウィーク誌によれば、世界第2位の都市経済である[135]。Cinco Dias誌によれば、ニューヨークは2008年末の時点で世界の金融の40%をコントロールしているとされ、世界最大の金融中心地とされている[136][137][138]

フォーチュン・グローバル500によると、グローバル大企業の本社数が世界で東京北京パリに次ぐ4番目に多い都市である[139]。ニューヨークは、外国企業の多さでもアメリカの都市の中で群を抜いている。民間部門の仕事のうち約1割が、外国企業のものである[140]

アメリカ国内はもとより世界的にも最高級の地価を記録している。パーク・アベニュー450番地は、2007年7月2日に5億1,000ドル(1m2あたり約1万7,104ドル)で取引され、前月にマディソン・アベニュー660番地が1m2あたり約1万5,887ドルで取引された記録を塗り替えた[141]

日本で1980年末に起きたバブル景気により、三菱地所が1989年にロックフェラー・センターを融資による巨額資金で買収したことがセンセーショナルに報じられ、日航開発エセックスハウスを買収、ロイヤルホテルが54階建ての超高層ホテルを開業させる(現在のThe London NYC)など、不動産分野でジャパン・マネーが大量に流入し、高級志向の日系ホテルが相次いで開業することになった。しかし、バブル崩壊の煽りを受けてこれらは売却されている。現在マンハッタンでの日系ホテルは、グランド・セントラル駅に面したパーク街に所在する「The Kitano/キタノ・ニューヨーク(北野建設が運営)」のみである。

マンハッタンには、2001年の時点で約3,286万m2のオフィス・スペースがある[142]

その中でもミッドタウンはアメリカ最大のビジネス地区であり、高層ビルが集中している。ロウアー・マンハッタンは国内3位のビジネス地区であり、ウォール街ニューヨーク証券取引所と、NASDAQがある。両取引所は、1日の取引量と市場全体の資本から見てそれぞれ世界1位・2位の証券取引所である[143]。金融業は、市内の給与所得のうち35%を占めている[144]。不動産業も市の中心産業のひとつであり、2006年現在、ニューヨーク市内の不動産全体の時価総額は8,024億ドルに上った[145]タイム・ワーナー・センターは、2006年現在で11億ドルという市内最高の時価である[145]

ニューヨークのテレビ・映画産業は、ハリウッドに次いで国内第2の規模である[146]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:327 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef