ニュース系列
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

さらに、ニュースネットワークのない状態で各局がやりとりすると全国ニュース番組においての統一性に欠ける恐れがある[注釈 3]。この事情から、

系列間でニュース映像の交換(配信)を行う。

ニュース系列名を冠したニュースは全国での放送とする。

系列外へのニュース配信を行ってはいけない(JNN協定)。

の3点を目的とした局間ネットワークが組まれていった。JNN協定は他系列が混じることによる品質の低下を防ぐためにJNNが当初から盛り込んでいたもので、ほかのニュース系列では盛り込まれていないものもある。その地域の放送局が少なく複数の系列に属する場合は「クロスネット」というが、平成に入ってから新たに開局した放送局が増えたため少なくなっている[注釈 4]

またニュース以外のドラマなどの各種番組についても、このニュース系列のネットワーク各局で放送されることが多い(フジテレビ系列の番組供給ネットワークはFNS・日本テレビ系列の番組供給ネットワークはNNSという別名称で呼ばれている)。

なお、札幌東京名古屋大阪福岡のテレビ局[注釈 5] はその系列の基幹局であり、ニュース系列で大きな力を持つ。
全国紙との関係

上掲の通り、独立した放送局がニュースの相互配信を目的として発足したものだが、日本テレビは読売新聞社との関係が開局当初から強く、またNETテレビに至っては朝日新聞制作のニュースをそのままネットワークニュースとしてきたことから、やがてニュース系列と特定新聞社(言い換えれば、全国紙)との関係は強くなってきた。
NNN

日本テレビをキー局とするNNNは、地方新聞社が設立した局も多く加盟しているため読売新聞とは一応別物と位置付けられているが、日本テレビと読売テレビは読売グループに属し、札仙広福の各局[注釈 6] をはじめとして多くのNNN系列局には読売新聞の資本が入っている。一方、四国全域や北日本(東北地方の日本海側や北陸地方など)の一部にある古参局のように、読売資本が入っておらず地方紙等の地方企業との関係が深いところもある。例えば青森放送東奥日報山形放送山形新聞山梨放送山梨日日新聞北日本放送北日本新聞四国放送徳島新聞西日本放送四国新聞南海放送愛媛新聞、また平成新局であるテレビ金沢北國新聞などといったように一部の系列局は各県の地方紙を背景に設立されたものもあり、TBSテレビをキー局とする毎日新聞系列のJNNより少ないものの、やはり読売新聞との関係が希薄・皆無な局も存在する。

なお、札幌テレビ放送福岡放送など資本・人事面等で読売新聞の影響が強い局も、「読売グループ」には名を連ねていない。また、在名基幹局の中京テレビは設立に中日新聞系列である中部日本放送(現・CBCテレビ)と東海テレビ放送名古屋鉄道名鉄グループ)に加え、日本経済新聞などが関わっており、現在は日本テレビHDが筆頭株主ではあるものの、意外にも開局当初から様々な諸事情により、読売新聞との関係が資本上では希薄となっており、上位株主にはなっていない[注釈 7]

一方、読売・日テレ色が濃い系列局でも松本市発祥のテレビ信州信濃毎日新聞アルピコグループに加えてクロスネット局の名残で朝日新聞テレビ朝日HD[注釈 8]福岡放送九州電力西日本新聞熊本県民テレビは西日本新聞と熊本日日新聞などが上位株主であることに加え、宮城テレビ放送も地元仙台市の有力企業・カメイが親会社であるなど、地方紙や地元企業も主要株主になっている系列局も存在している。なお福島中央テレビ福島民友系列ではあるが、福島民友は読売新聞グループの地方紙である。また山口放送はテレビ放送開始当初から日本テレビとは親密ではあるが、一時期はフジテレビも出資していたことがあった。また静岡第一テレビやテレビ金沢、長崎国際テレビテレビ大分[注釈 9] の様にFNNのキー局であるフジテレビの持株会社であるフジ・メディア・ホールディングスや準キー局の関西テレビ(カンテレ)が大株主である系列局も存在する。
ANN

テレビ朝日をキー局とするANNは、テレ朝(当時のNETテレビ)が発足した際に、当初毎日放送(MBSテレビ)が系列基幹局に加わっていたこともあり、名称も「朝日ニュースネットワーク」の略ではなく、「オールニッポンニュースネットワーク」の略となっているが、1975年3月31日に腸捻転解消に伴うネットチェンジでANNの準キー局が毎日放送から朝日放送(ABCテレビ)に変更して以降、現在はテレビ朝日、朝日放送テレビ名古屋テレビも含め、全加盟局が朝日新聞社の関係会社であるため[注釈 10][注釈 11]、ANNもまた朝日新聞系のテレビニュースネットワークに位置付けられている。
JNN

TBSテレビをキー局とするJNNはTBS・毎日放送・RKB毎日放送といった基幹局が毎日新聞社の友好会社となってはいるが、歴史的経緯から、この3局が現在では資本面では毎日新聞社の系列というよりも同社と対等な関係にある一方、テレビユー福島テレビ山口宮崎放送など毎日新聞社が大株主の系列局もある。

また地方紙がテレビ放送開始直後に設立した古参局が多く、例えばCBCテレビは中日新聞[注釈 12]北海道放送北海道新聞IBC岩手放送岩手日報東北放送河北新報新潟放送新潟日報信越放送信濃毎日新聞静岡放送静岡新聞北陸放送北國新聞社RSK山陽放送山陽新聞中国放送中国新聞熊本放送熊本日日新聞大分放送大分合同新聞社南日本放送南日本新聞琉球放送沖縄タイムスといったように有力系列局の多くは各県の地方紙を背景に設立されたものが多く、またテレビ単営局であるテレビユー福島福島民報社チューリップテレビ北國新聞社北日本新聞社あいテレビ愛媛新聞社のように、毎日新聞との関係が希薄・皆無な局も多い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef