ニヒリズム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

コロラド州立大学の哲学者ドナルド・A・クロスビー(英語版)は、ニヒリズムを5つの類型に分類している[2]
政治的ニヒリズム - 自由を束縛する、あらゆる権力暴力で反抗するニヒリズム

道徳的ニヒリズム - 自己と他者の関係を規定し、社会秩序の基礎とする行動規範としての道徳を否定するニヒリズム

認識論的ニヒリズム - 理性の認識能力はごく限定的であり、真理や現実は一定の立場や色眼鏡抜きに掴む事は不可能であるという主張

宇宙論的ニヒリズム - 宇宙に意味は無く、人間に宇宙の本質を掴む術はなし。人間が見いだした宇宙の価値と無関係に宇宙は存在するという主張

実存的ニヒリズム - 人間存在は無意味であり不条理である。例え何かの意味を見付けたとしても、最終的にはというもの自体は避けられないという考え方

実存的ニヒリズムは上記のように、20世紀に入り哲学や文学で追求された現代的なニヒリズムである。ニーチェは2から5までのニヒリズムを網羅的に追求している。政治的ニヒリズムは19世紀のアナーキストが盛んに主張した論で、当時政治的ニヒリズムを信奉する過激なニヒリストは今日のテロリストと同じく社会問題となり、オスカー・ワイルドの戯曲『ヴェラ、あるいはニヒリスト』やジョゼフ・コンラッドの『密偵』など、文学のテーマともなった[2]
代表的な人物

フリードリヒ・ニーチェ

エルンスト・ユンガー

エミール・シオラン

マルティン・ハイデッガー

脚注^ a b c 小坂国継,岡部英男 編著『倫理学概説』ミネルヴァ書房、2005年、209頁。 
^ a b 田尻芳樹、海老根宏・高橋和久(編)「『ドリアン・グレイの画像』におけるニヒリズム」『一九世紀「英国」小説の展開』 松柏社 2014年、ISBN 9784775401910 pp.385-388.

参考文献

西部邁「80 虚無」『学問』講談社、2004年、261-263頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 4-06-212369-X。 

橋本智津子『ニヒリズムと無』京都大学学術出版会、2004年。ISBN 4-87698-642-8。 

頼藤和寛『人みな骨になるならば―虚無から始める人生論』時事通信社、2000年。ISBN 9784788700765。 

関連項目

倫理学における虚無主義

実存主義

超然主義

禁断の果実

ナザレのヨセフ

厭世主義

反出生主義

トランスヒューマニズム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef