ニッポン放送
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

呼出符号(コールサイン):JOLF[1]

呼出名称(コールネーム):にっぽんほうそう

周波数:1242kHz

空中線電力:100kW

送信所
木更津送信所ニッポン放送 木更津送信所(2008年8月撮影)「在京AMラジオ局送信所」も参照

周波数空中線電力所在地
1242kHz100kW千葉県木更津市椿318番地[20]


所在地 千葉県木更津市椿318番地[20][21](約15,000[22]

送信アンテナ 支線式基部絶縁型指向性アンテナ(主アンテナ 122.4m支線式トラス鉄柱、副アンテナ 62.9m支線式トラス鉄柱、ラジアルアース 120本(半径 約110m)、施工 電気興業[21][22][23]

送信機(1994年春まで) BN-7252V(日本電気)、MB-136C(日本電気)いずれも終段真空管蒸発冷却式[22]

現送信機(1994年3月本格運用)MBT-9050A 50kWデジタル振幅変調方式(全固体化)(NEC) 2台 計100kW、 MBT9100A(NEC)、設置工事 NEC、鹿島建設

送信局舎 鉄筋コンクリート、高床式、一部2階建て、約147坪、施工 鹿島建設[22]

非常時用自家発電機 350kVA[21]

備考:周波数を1240kc変更して送信出力を100kWへ増強した1971年6月から使用している。当地はかつて小櫃川の一部で、河川改修で河川敷となった場所に設置している。

敷地内「ニッポン放送木更津太陽光発電所」:2013年3月着工、2013年10月1日稼働開始、設計と運営 NTTファシリティーズ、施工 電気興業、三菱電機太陽電池モジュール(250W×7634枚)、東芝三菱電機産業システム製パワーコンディショナー(500kW×3台)、発電能力 約1.908MW、年間発電量 230万 - 250万kWh(2016年までの実績)、推定年間CO2削減量 1,175トン、発生電力は電力事業者へ販売[24][25]。非常用電源として使用しない[21]

足立予備送信所東京都足立区にあるニッポン放送足立予備送信所の主鉄塔。頂部から左方向にアンテナワイヤーが伸びる逆L字型アンテナ。(2018年撮影)写真右手の主鉄塔から伸びるアンテナワイヤーの終端部。ニッポン放送足立予備送信所アンテナの全景。撮影者自身で赤線を加筆しアンテナワイヤーを強調。

所在地 東京都足立区東六月町7-11(旧地番 六月町921番地)

出力1kW[26]。1971年6月に木更津送信所に移転するまで、当地を送信所として使用していた。敷地内にポニーキャニオンエンタープライズ足立営業所、隣接地にニッポン放送足立野球場があったが2011年に取り壊され、野球場跡地は売却されて住宅地「パレットコート六町」になっている。

墨田FM補完中継局(放送呼称:「ワイドFM」)

周波数空中線電力最大実効
輻射電力所在地
93.0
MHz7kW57kW[27]東京都墨田区押上1丁目1番13号
東京スカイツリー

FM放送補完放送中継局として2014年9月3日に予備免許が付与され、東京スカイツリーにニッポン放送、TBSラジオ、文化放送の3社が共同でアンテナを設置して2015年10月5日に試験放送を開始し、12月7日13時00分に本放送を開始した[28][29][30][31][32]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:364 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef