ニッポン放送
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

7月7日:本免許取得(コールサイン JOLF、周波数 1310kc[注釈 15]、出力 50kW)。

「ニッポン放送行進曲」(作曲:古関裕而、演奏:ニッポン放送管弦楽団)を作曲[注釈 16]

7月14日:午前6時30分から、開局記念番組を放送。様々なイベント、ライブの模様を放送

7月15日:午前5時に、全国で36局目、東京でラジオ東京(KRT)、日本文化放送協会(NCB)に続く3局目で本放送を開始。NBSを略称とし、最初の番組は「お早うさん」[注釈 17]、最初の曲はムソルグスキー作曲『禿山の一夜』、アナウンサーは檜山信彦、ディレクターは糸居五郎であった。

11月27日:この日開催中の「第3回全日本オーディオフェア」にて、ラジオ東京・文化放送と共同で、最初の聴取者向けの3元立体放送(=モノラル3波を使った、3チャンネルステレオ放送)を実施[46]


1955年(昭和30年):ポニーキャニオンの前身となる関連会社、株式会社ニッポン放送事業社を設立。1966年(昭和41年)10月1日に株式会社ニッポン放送サービスとなる。

1957年(昭和32年)11月:東京地区のテレビ免許割り当てに伴い、文化放送と共同でフジテレビジョン(以下フジテレビ)を設立。

1958年(昭和33年):文化放送と共同でステレオ実験放送を実施。

1959年(昭和34年)

3月:株式会社深夜放送を設立(後に催事企画及び保険代理店の株式会社フジサンケイエージェンシーとなる)。

10月10日[44]:24時間放送開始[47]


1962年(昭和37年)11月3日:国内初のサテライトスタジオを新宿小田急百貨店店内に開設。
新宿のほかに、1962年12月2日に西銀座東京高速道路高架下で現在西銀座デパート近傍、1963年(昭和38年)8月1日に浅草雷門横、1966年(昭和41年)4月8日に池袋西武百貨店池袋本店内、それぞれに開設した[48][注釈 18]

1964年(昭和39年):聴取者細分化により夜間を若者向けとする新編成方針を発表[47]

1965年(昭和40年)5月3日:文化放送と共同で全国民放ラジオ31社を結ぶ全国ラジオネットワーク(NRN)を発足。

1967年(昭和42年)10月2日:のちに長寿番組となる深夜放送オールナイトニッポン』を開始[47]。この頃略称を「LF」に変更。現在、NBSの略称は長野放送が使用する。

1971年(昭和46年)

6月:増力のため、東京都足立区六月町921番地[49](現 足立予備送信所)から千葉県木更津市椿318番地へ送信所を移転。

11月1日:周波数を1240kcに変更、出力を100kWに増力。[50]
この変更前後の10月29日朝8時30分から11月2日正午まで、出力100kW拡大にちなんで『100時間マラソンラジオ』と題した特別番組放送した。
周波数変更直前から新周波数(1240kc)で鐘の音を鳴らしながら「このシグナルは1240kc・100kW、ニッポン放送木更津送信所から送信しています。周波数をおあわせ下さい」のアナウンス音源が試験電波で放送された。午前3時の時報と同時に「ニッポン放送です。ニッポン放送はただいまから周波数1240kc、出力100kWで放送します」アナウンスされ、「第2の開局」と称して周波数変更と出力拡大が行われた。アナウンスは高岡ォ一郎が担当した。


1973年(昭和48年):『銀座音楽祭』を開始。

1975年(昭和50年):視覚障害者のために音響装置付信号機などを贈るべく、毎年12月24日から12月25日にかけて24時間放送するチャリティー番組『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』を開始。

1977年(昭和52年)10月1日:深夜放送『オールナイトニッポン』放送開始10年。

1978年(昭和53年)

11月23日:国際電気通信連合(ITU)の取り決めで、周波数が9kHzステップへ移行したため、午前5時に周波数を1242kHzに変更。5時00分から9時01分は試験放送で、『玉置宏の笑顔でこんにちは』で9:00から1分間は玉置が喋り、電電公社の時報に続いて改めてオープニングを流した。当日は俵孝太郎が『FNNニュースレポート6:00』で取材していた[51]

日付不明:堤義明からプロ野球球団「横浜大洋ホエールズ」運営会社の株式約30%を取得。


1981年(昭和56年)12月:第1スタジオを改装した、大型多目的公開スタジオ「ラジオハウス銀河」が完成。

1982年(昭和57年)2月16日:プリエンファシスを導入。

1986年(昭和61年)4月1日:フジサンケイグループ統一CI導入に伴い、ロゴ・マークを現在の「目ん玉マーク」に変更。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:365 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef