ニッコロ・マキアヴェッリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

他に「全集1」[注釈 9]

『 ⇒君主』(永江良一訳。英訳版からの重訳)


ティトゥス・リウィウスの最初の十巻についての論考(Discorsi Sopra La Prima Deca Di Tito Livio)

リウィウス論、ローマ史論、ディスコルシ、政略論 とも称される

永井三明訳(ちくま学芸文庫(改訳版)、2011年)。元版は「全集2」



戦術論 (Dell'arte della guerra)

『戦争の技術』(服部文彦訳、ちくま学芸文庫、2012年)。元版は「全集1」

『マキアヴェッリ 戦略論大系13』石黒盛久訳・編著、戦略研究学会編(芙蓉書房出版、2011年)


フィレンツェ史(イタリア語版、英語版) (Istorie fiorentine)

「フィレンツェ史」(齊藤寛海訳、岩波文庫(上下)、2012年)[注釈 10]

「フィレンツェ史」(米山喜晟・在里寛司訳、ちくま学芸文庫(上下)、2018年)。 元版は「全集3」


戯曲 マンドラゴラ (La mandragola)

脇功訳(「全集4」に収録、筑摩書房、1999年)


『マキァヴェッリ全集』(全6巻+補巻、筑摩書房、1998年-2002年)。全著作を訳注

影響

マキャベリの思想は、後世に巨大な影響を与えた。『君主論』は政治学における古典的な名著となっており[15]国際関係論における政治的リアリズムの先駆的論者として知られ[16]、また共和主義思想の源流の一つともされる[17]。マキャベリの政治思想はマキャベリズムと称されるようになり、転じて目的のためには手段を選ばず権謀術数の限りを尽くすやり方のこともマキャベリズムと呼ぶようになった[18]
評価

日本倫理学者東京高等師範学校教授・東京帝国大学助教授の友枝高彦(1876 - 1957)は、「正義といい人類愛といい、人類の間の最も望ましい美徳であることは、昔から宗教でも道徳の方でも高調されているところである。…この事実に対する解説として自然性論というべき一派がある。それは人類は本来利己的であって同胞と協同するも親和するも畢竟利己の為に外ならないようにいうのである。…人類は互いに狼であるとホッブスのいったのは、全く利己的見地から解釈するのであって、国際間には道徳なく、ただ欺瞞、暴力あるのみと考えたマキャベリも同じ考であるといわねばならぬ」としてマキャベリの論を否定した[19]
脚注
注釈^ 残る3か国は、アマルフィ共和国ジェノヴァ共和国ヴェネツィア共和国
^ 復帰を狙うメディチ家とそれを支援するヴェネツィア共和国に通じていた
^ ただし費用はフィレンツェ持ち
^ "Discorso sopra le cose di Pisa" に記録
^ 実際には加担していなかったとされる
^ 拷問の中ではさほど残酷な部類には入らない
^ 山荘はフィレンツェ・シエナ間に広がるキャンティ地方にあり、ワインの産地である。現在、マキャヴェッリの子孫の娘の再婚先であったセリストーリ伯家が、山荘とそれに付随した農園を相続していて、マキャヴェッリの横顔を商標にした「キャンティ・クラシコ」を販売している。しかし、マキャヴェッリの時代は、ワイン販売が事業として成り立つとは誰も考えていなかったようで、ワインでひと稼ぎとはいかなかったようである。
^ 大赦によりフィレンツェ市内からの1年の追放刑も赦されていたので、マキャヴェッリが追放されたという説は疑問である。また、マキャヴェッリ自身「失業して給料が入らなくなり、これでは、にわとりでも飼って口をしのぐしかない」と書いている
^ 新版解説は佐藤優。他に『君主論』の主な訳注は、佐々木毅訳(講談社学術文庫、2004年)、森川辰文訳(光文社古典新訳文庫、2017年)。岩波版の旧訳は黒田正利
^ 旧訳版は大岩誠訳(上下)。大岩訳は他に、旧版『ローマ史論』(岩波文庫 全3巻)『マンドラゴラ』(岩波文庫)、『君主論』(角川文庫、のち改訂版・角川ソフィア文庫)がある。

出典^ J.-J. Rousseau, Contrat sociale, III, 6
^ Airaksinen, Timo (2001). The philosophy of the Marquis de Sade. Taylor & Francis e-Library. p. 20. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-203-17439-9. "Two of Sade’s own intellectual heroes were Niccolo Machiavelli and Thomas Hobbes, both of whom he interpreted in the traditional manner to recommend wickedness as an ingredient of virtue." 
^ McLaughlin, Paul (2007). “The Historical Foundations of Anarchism”. Anarchism and Authority: A Philosophical Introduction to Classical Anarchism. Burlington: Ashgate Publishing. pp. 104?105. ISBN 978-0-7546-6196-2. OCLC 85766067. https://books.google.com/books?id=crYyLL1Uk18C&pg=PA101 
^ Diderot, Denis. “Machivellianism”. Encyclopedie 
^ Najemy, John M. (2010). The Cambridge Companion to Machiavelli. Cambridge University Press. p. 259 
^ 亀長洋子『イタリアの中世都市』山川出版社、2011年、65頁。ISBN 978-4-634-34944-5。 
^ de Grazia (1989) p.5
^ 池田 (1995) 205頁。
^ Herbermann, Charles, ed. (1913). "Niccolo Machiavelli" . Catholic Encyclopedia. New York: Robert Appleton Company.
^ 西村貞二 2016, pp. 59.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef