ニセコ町
[Wikipedia|▼Menu]

にせこちょう 
ニセコ町
ニセコアンヌプリ


ニセコ町旗
1968年昭和43年)5月15日制定ニセコ町章
1968年(昭和43年)5月15日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道後志総合振興局
虻田郡
市町村コード01395-1
法人番号5000020013951
面積197.13km2

総人口5,111人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度25.9人/km2
隣接自治体後志総合振興局:虻田郡倶知安町、虻田郡真狩村磯谷郡蘭越町
胆振総合振興局:虻田郡豊浦町
町の木シラカバ
町の花ラベンダー
町の鳥アカゲラ
ニセコ町役場
町長[編集]片山健也
所在地048-1595
北海道虻田郡ニセコ町字富士見55番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度48分18秒 東経140度41分17秒 / 北緯42.805度 東経140.68792度 / 42.805; 140.68792座標: 北緯42度48分18秒 東経140度41分17秒 / 北緯42.805度 東経140.68792度 / 42.805; 140.68792

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

ニセコ町(ニセコちょう)は、北海道虻田郡にある
概要「ニセコ」も参照

通年観光リゾート地として夏のアウトドアスポーツや冬のウィンタースポーツ、インドア体験が充実しており、日本国内のみならず国外からも多くの人が訪れている[1]北海道遺産には「スキーニセコ連峰」が選定されている[2]。なお国外からの観光客のほとんどは日本の30年以上にわたる経済の停滞により、世界で最も安いスキーリゾートになったために来ている[3]

2001年平成13年)に日本全国の自治体で初の自治基本条例となる「ニセコ町まちづくり基本条例」を策定し、住民との情報共有化や住民参加型のまちづくりを制度として保障している[4]2014年(平成26年)には「環境モデル都市」に選定された[5]。行政の取組みが注目されており、全国の自治体などによる視察が多い町になっている[4]
地名の由来「真狩」の由来については「真狩村#村名の由来」を、「ニセコ」の由来については「ニセコアンヌプリ」を、駅名の改称が遅れた経緯については「ニセコ駅」を参照

現市街付近は真狩川と尻別川が合流する地点にあることから、アイヌ語で「マッカリ(ペッ)プトゥ(makkari〔-pet〕-putu)」(真狩〔川〕・の川口)と呼ばれており、それに字を当てて「真狩別太(まっかりべつぶと)」と呼ばれていた[6]

その後、1901年明治34年)に真狩村から現市街を含む真狩川下流域を分村した際に、真狩別太を略し、狩太(かりぶと)村と命名された[6]

1963年(昭和38年)にニセコアンヌプリ一帯がニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定され、翌1964年(昭和39年)に町議会で町名と駅名(函館本線狩太駅、現:ニセコ駅)の変更が議題となり、同年4月24日の議員協議会で次のように示された[7]。町名の「狩太町」を「ニセコ町」に変更することについて全員賛成する。30数年間ニセコアンヌプリの開発に努力してきた狩太町はこれまでニセコの施設面に、交通面に、かつPRに多大の経費を投入しており、今日に至っている。狩太町将来への一大転換を計るため町名変更に賛成する声強し。また、駅名、「かりぶと駅」を「ニセコ駅」に変更することも、これも全員賛成。できる限り早く関係機関に陳情することにした。

その後、北海道庁・同後志支庁(当時)・日本国有鉄道札幌鉄道管理局(現:北海道旅客鉄道)などをはじめとする関係機関への働きかけや、町民向け世論調査が行われ、世論調査では76.95%が賛成の意思を示した[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef