ナムコスターズ
[Wikipedia|▼Menu]
パースタ3 - 5 ホーム用は、PCE版のものに戻る。ビジター用は、上着のみ帽子などと同じ色。

4以降は、マゼンタがピンクになる。青もやや薄くなる。

5では「オールスターモード」の一つとして「日本人チームvs外国人チーム」という組み合わせが有り、その時にだけ日本人チーム側がナムコスターズのユニフォームを着用する。

(パッケージイラスト) - 3は2と同じだが、4以降は赤い部分がピンクに

PS版(ワールドスタジアムEXワールドスタジアム2?ワールドスタジアム5)


EX 基本的にパースタ4 - 5と同一。胸に「namco」のロゴが入る(ホーム用…ピンク、ビジター用…白)。

2 - 5 後述のファミスタ64と同一。

N64版(ファミスタ64
ピンク色だった部分が赤色になる。ビジター用アンダーシャツは青になる。上着のラインは白を青二本で挟んだ形となり、袖口からやや離れた部分と首回りから胸元に入る(ラケットライン)。赤ベルト採用。ズボンラインが赤になる。ホーム用左袖、ビジター用右袖にそれぞれパックマンマークが入る(ワールドスタジアム2のパッケージイラストではホーム用も右袖に入る)。
AC版(VSシステム版以外。登場作品 SUPERワールドスタジアム'98?2001
前期は、N64版と同一。後期は、ホーム用のみ、青帽子、赤アンダーシャツ、白のシャツ・ズボンに青ストライプが入ったもの。ただし、大半の選手は、先述のユニフォームを着ず、元ネタのキャラクターに沿った格好をしている(後述も参照)。中には裸の選手もいる(鉄拳シリーズのクマ)。
メダルゲーム版(ファミスタグランドスラム)
ファミコン版に近い配色だが、紫の色が薄くなっている。
WS版(ワンダースタジアム・ワンダースタジアム'99。ゲームは白黒作品のため、パッケージイラストのみ記述)
N64版と同一。
GBA版(ファミスタアドバンス
N64版と同一。
GC版(ファミリースタジアム2003
N64版のビジター用と同一デザインが、ホーム・ビジターともに使用。

(パッケージイラスト) 帽子・ツバが赤に統一(マークは変わらず)。ラケットライン消滅。袖口に、青・白各ラインが離れた形で入る。ズボンには青・赤各ラインが離れた形で入る。

PS2版ファミスタ(プロ野球 熱スタシリーズ内包版)
FC版と同一。
ベースボールライブ2005 - プロ野球 熱スタシリーズ
ホーム用はN64版を基調としながらも、青のアンダーシャツを使用。胸には、「NAMCOSTARS」のロゴ(青に赤縁取り)が入る。背番号も青に赤縁取りとなる。ビジター用はN64版と同一。
オンライン版(プロ野球ファミスタオンライン
基本的に熱スタと同一。
DS版(プロ野球 ファミスタDS?プロ野球 ファミスタDS2010
基本的に熱スタと同一。
Wii版(プロ野球 ファミリースタジアム
「バンダイナムコスターズ(Bandai Namco Stars)」へのチーム名変更に伴い、赤・オレンジ・黄色を基調としたデザインに一新。帽子は赤色を基調にオレンジツバ、フロント部には黒・白縁のマークが入る(ヘルメットはツバも赤色)。アンダーシャツは黄色。

ホーム用 上着・ズボンが白、上着の袖・胸元及びズボン横に赤のラインが入る。背番号は黒。ベルトは赤。

ビジター用 赤上着にオレンジの袖の入ったデザインを採用。上着には、白の袖ライン・胸元ラケットラインが入る。背番号は白。ベルトはオレンジ。

3DS版(プロ野球 ファミスタ2011プロ野球 ファミスタ リターンズプロ野球 ファミスタ クライマックス
基本的に熱スタと同一。
Switch版(プロ野球 ファミスタ エボリューション
基本的に熱スタと同一だが、ホーム用とビジター用が逆転している。
備考
『プロ野球 ファミスタ2011』に初登場したナムコレジェンズのユニフォームは、ナムコスターズが赤を使用している部分が紫色(FC版・PCE版などの色合いに近い)となっている。
歴代本拠地

ナムコ球場 - スーパーファミスタ4・5、ファミスタ64

最初の本拠地。スーパーファミスタ4において、空中に浮かぶ小さな球場という設定がなされている。


ゼビウススタジアム - ワールドスタジアムEX

ゼビウス」に登場する浮遊要塞「アンドアジェネシス」の中央部につくられた野球場。


パックランドスタジアム - ワールドスタジアム2

パックランド」内につくられた野球場。


ドルアーガスタジアム - ワールドスタジアム3

ドルアーガの塔」の屋上につくられた野球場。


マッピー球場 - ワールドスタジアム4

マッピーシリーズ」の世界をモチーフとした野球場。


ドリラードーム - ワールドスタジアム5

ミスタードリラー」シリーズの世界をモチーフとした野球場。


クロノアスタジアム - ファミリースタジアム2003

風のクロノア」シリーズの世界をモチーフとした野球場。


ぴっかりすたじあむ(ピッカリスタジアム、ピッカリ球場) - ファミスタ2006?2007

ファミスタシリーズ初期('86・'87)に登場した作品中唯一の野球場。ゲーム中で最初の本拠地となっているのは、上記のとおりナムコ球場だが、1989年双葉社から発行の「プロ野球ファミリースタジアム'88必勝攻略法」の球場紹介記事では、'86・'87では唯一の球場として登場していたピッカリ球場('88では登場しない)について「ナムコスターズの本拠地だった」という旨の記述がみられる。


監督
ぴぴ
詳細は
ピピを参照。登場作品は『ファミスタ'93』、『同'94』。ナムコスターズの初代エースでもある。「ポールポジション」の略称“P.P”(ピーピー)が名称の由来。初期の頃に投手として登録。監督として登場した後、『ファミリースタジアム2003』から投手として復帰している。ぴぴは同シリーズのゲームブック版にも監督として登場していた。
まさやん、中村、マサヤ
登場作品は『スーパーファミスタ2』、『同4』、『ファミスタ64』。モデルは旧ナムコ創業者の中村雅哉
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef