ナショナルジオグラフィック_(雑誌)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また2024年からはアメリカ合衆国国内のニューススタンドでの販売を取りやめる[3][4]
記事

冷戦時代、同誌は中立的立場を表明し、鉄のカーテンを超えて自然地理学と人文地理学の見方を提示するとしていた。同誌はベルリン、占領下のオーストリア、ソビエト連邦中華人民共和国については、政治色を薄めて文化に焦点を合わせた記事を掲載した。宇宙開発競争を扱う際には、核兵器開発の関係をほとんど扱わず、科学的側面だけに焦点を合わせた。

その後、環境、森林破壊、化学汚染、地球温暖化、絶滅危惧種などの問題をよく扱うようになった。連載記事では特定の金属、宝石、農作物などの歴史や多様な用途を扱ったり、考古学上の発見を扱ったりしている。時折、特定の国、過去の文明、枯渇が危惧されている天然資源などのテーマで特集を組むこともある。最近ではナショナル ジオグラフィック協会は異なった主題を扱ういくつかの雑誌を別に立ち上げている。
写真タージ・マハルのカラー写真。出典:The National Geographic Magazine 1921年3月号

最高品質の記録写真を掲載してきたことでも知られている。写真の掲載基準はきわめて厳格で、カメラマンの撮影してきた大量の写真のうち、誌面に載るのは1万枚から1-2枚という。また技術革新への対応も意欲的で、三脚写真乾板を使う大きなカメラから35mmリバーサルフィルムへ、白黒写真からカラーへ、銀塩フイルムからデジタル写真への移行も迅速に行った。2006年、ナショナル ジオグラフィックは国際的な写真コンテストを開催し、18カ国から写真が集まった。雑誌に掲載された写真は、写真集として出版されることもある。ナショナル ジオグラフィック発祥の写真のスタイルとして Red Shirt School of Photography と呼ばれるものがある。近年では雑誌に寄稿した写真家による写真のハウツー本なども発行している。特にシリーズ化された「プロの撮り方」は「風景」「野生動物」「旅行写真」などのシチュエーション別だけでなく、「露出」「構図」「画像編集」など専門的な内容も出版されている。
地図

記事を補足するため、対応する地域の地図が雑誌に付属することがある。

ナショナル ジオグラフィック協会は1915年にNational Geographic Maps部門(当初の名称はCartographic Division)を創設。同誌初の付録地図は1918年5月号のもので、第一次世界大戦で海外に赴いた兵士とその家族のためのThe Western Theatre of Warと題した地図だった[5]。協会の地図アーカイブは、自前の地図製作予算が限られているアメリカ合衆国政府が利用することもあった[6]アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトホワイトハウスの地図室にはナショナル ジオグラフィック製の地図が多数あった。ロンドンのチャーチル博物館は、ウィンストン・チャーチル自身がヤルタ会談で書き込みをしたナショナル ジオグラフィック製のヨーロッパ地図を展示している。

2001年、1888年から2000年12月号までの全ての地図を収めたCD-ROM8枚セットが発売された。印刷した地図はNGMapcollection.comで入手できる。
各国語版

1995年4月、英語以外の初の定期刊行の外国語版として日本語版の発行が開始された[7]。今では世界中で32カ国語版が発行されている。英語のほかにブルガリア語中国語簡体字繁体字)、クロアチア語チェコ語、デンマーク語、オランダ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、ヘブライ語Orthodox Hebrew 版、ハンガリー語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語(2つ)、ルーマニア語、ロシア語、セルビア語スロベニア語スペイン語(2つ)、スウェーデン語、タイ語トルコ語がある。33番目の言語版が2009年9月24日、リトアニアで発行された。2010年10月にはアブダビアラビア語版が発行され、これでナショナル ジオグラフィックは34カ国語で発行されていることになった[8]

言語ウェブサイト編集長創刊号
英語www.nationalgeographic.com/magazineChris Johns1888年10月
日本語natgeo.nikkeibp.co.jp藤田宏之1995年4月(4月より前に創刊前特別号もあった)
スペイン語(スペイン)www.nationalgeographic.com.esJosep Cabello1997年10月
スペイン語(ラテンアメリカ)www.ngenespanol.comOmar Lopez1997年11月
イタリア語www.nationalgeographic.itGuglielmo Pepe1998年2月
ヘブライ語Daphne Raz1998年6月(Orthodox Hebrew 版は2007年4月)
ギリシャ語Maria Atmatzidou1998年10月
ドイツ語www.nationalgeographic.deErwin Brunner1999年10月
フランス語www.nationalgeographic.frFrancois Marot1999年10月
ポーランド語www.national-geographic.plMartyna Wojciechowska1999年10月
韓国語(大韓民国) ⇒www.natgeokorea.comKay Wang2000年1月
ポルトガル語(ブラジル)Matthew Shirts2000年5月
スウェーデン語natgeo.seKaren Gunn2000年9月
デンマーク語natgeo.dkKaren Gunn2000年9月
ノルウェー語natgeo.noKaren Gunn2000年9月
オランダ語(オランダ/ベルギー)www.nationalgeographic.nlAart Aarsbergen2000年10月
中国語(台湾)Roger Pan2001年1月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef