ナイトinナイト
[Wikipedia|▼Menu]
食のコーナー、政治経済の討論、「さんぷくインフォメーション」などのコーナーがある情報企画(月曜日 1986.5 - ? ) - 司会:桂三枝(現:桂文枝)、黒田福美

創作落語のドラマ化とクイズコーナー(1990.7 - 1991.3) - 司会:桂三枝(現:桂文枝)・麻生みどり

The 名人(1991.4 - 1993.3) - 司会:桂三枝(現:桂文枝)、潮田恭代(現・牛尾田恭代

熱闘広辞苑(1993.4 - 1994.3) - 司会:桂三枝(現:桂文枝)、伊藤聡子

桂米朝をご意見番に迎え、毎回ひとつの言葉をテーマにトークを繰り広げた。テーマとなる題字を書きおろしていたのは榊莫山


クイズ!紳助くん(1994.4 - 2011.9) - 司会:島田紳助堀友理子(当時朝日放送アナウンサー)・パネラー席:円広志ほか

2000年3月まで番組名『ナイトinナイト(月曜)』、企画名『クイズ!紳助くん』として放送。

島田紳助の引退により、2011年8月29日から9月26日まで『熱血!なにわ突撃隊スペシャル』として放送されていた。朝日放送(当時)は2011年9月20日に『クイズ!紳助くん』を打ち切ることを正式発表した。


品川・千鳥のラブリー芸人家族(2011.10.3 - 10.24) - 出演:品川祐千鳥

『クイズ紳助くん』打ち切り並びに『ごきげん!ブランニュ』月曜枠移動までのつなぎ番組として放送。


ごきげん!ブランニュ(2002.4 - 2016.3) - 出演:赤井英和トミーズ雅大平サブロー月亭八光ほか

2011年10月25日までは火曜枠に放送。10月31日から月曜枠に移動。


火曜日


おっちゃんVSギャル(1986.5 - 2000.3) - 司会:桂三枝(現:桂文枝)・岡野久子(1986.5 - ?)→春藤睦(在籍期間不明)→遥洋子(? - 1999.3)→高野直子(当時朝日放送アナウンサー)(1999.4 - 2000.3)

中高年タレントや文化人の「おっちゃんチーム」と、若手女性タレントの「ギャルチーム」によるクイズ合戦。フジテレビ関西テレビ)の『クイズ!年の差なんて』は、この企画が元ネタである(桂三枝自身がこの番組の成功によりフジテレビに企画を持ち込んだ結果、両方の番組で司会をすることとなる)。


らぶどん(2000.4 - 2002.3) - 出演:石田靖柳沢慎吾河相我聞

雨上がりのやまとナゼ?しこ(2011.11 - 2015.12) - 出演:雨上がり決死隊海原やすよ・ともこケンドーコバヤシほか

雨上がりの「Aさんの話」?事情通に聞きました!?(2016.1 - 2019.3) - 出演:雨上がり決死隊海原やすよ・ともこケンドーコバヤシほか

水曜日


男をテーマにした企画(1986.5 - 1988.3) - 出演:桂春蝶池田幾三

企画内容不詳(1988.4 - 1989.3) - 出演:やしきたかじん

オトナのOOGIRI(1989.4 - 1991.3) - 出演:渡辺徹

夢バイトDODA!(1991.4 - 1992.3) - 出演:渡辺徹

この人だーれ(1992.4 - 1992.9) - 出演:渡辺徹

平成元禄お悩み相談(1992.10 - 1993.9) - 出演:渡辺徹(1992.10 - 1993.3)→高杢禎彦山田雅人(1993.4 - 1993.9)

板東英二の水曜は白ごはん(1993.10 - 2000.3) - 出演:板東英二・ラサール石井葉山レイコハイヒールモモコほか

スタジオに作られたリビングのような場所で、ゲストを呼んでトークをする企画。後期には、ラサールによる料理コーナーが放送された。なお、他局では水曜以外に放送された関係上、後に「水曜は」が取れて『板東英二の白ごはん』に改題された。


笑瓶+オセロのV・I・ぴ?(ヴィッピー)(2000.4 - 2004.9) - 出演:オセロ笑福亭笑瓶アメリカザリガニ(2003.10 - 2004.4)→なすなかにし(2004.4 - 2004.9)

笑福亭笑瓶とオセロがゲストをリクエストした場所などにもてなす。同枠で放送された番組では唯一のオールロケ番組。


きになるオセロ(2004.10 - 2008.3) - 出演:オセロほか

今ちゃんの「実は…」(2008.4 - 2022.10)- 出演:今田耕司ほか

木曜日


八方の楽屋ニュース(1986.5 - 1998.9) - 司会:月亭八方・新野新桂きん枝ほか

吉本興業所属芸人の私的な話を中心としたニュースを報告する「楽屋ニュース」と、週替わりの企画の二本立て。週替わり企画は、吉本興業の芸人を集めてトークをするものが多かった。また、吉本興業所属のベテラン芸人が死亡した時は、追悼企画を放送した。


八方の演芸もん!(1998.10 - 1999.9) - 司会:月亭八方・なるみ

「楽屋ニュース」と週替わり企画の構成。大喜利やあまりテレビに出ない芸人の紹介などの企画が放送された。


ナンバ壱番館(1999.10 - 2004.3) - 司会:今田耕司東野幸治

2000年3月まで番組名『ナイトinナイト(木曜)』、企画名『ナンバ壱番館』として放送。


にこいち ?スーパースター友情列伝?(2004.4 - 2005.3) - 出演:中川家笑い飯浜口順子

ビーバップ!ハイヒール(2005.4 - 2020.3) - 出演:ハイヒール筒井康隆江川達也たむらけんじほか



放送時間の変遷

期間放送時間(日本時間
1986.51994.9月曜 - 木曜 23:25 - 翌0:25(60分)
1994.102000.3月曜 - 木曜 23:27 - 翌0:27(60分)
2000.42001.9月曜 - 木曜 23:16 - 翌0:16(60分)
2001.102016.9月曜 - 木曜 23:17 - 翌0:17(60分)
2016.102018.9月曜 - 木曜 23:17 - 翌0:17(60分)
金曜 23:17 - 翌0:12(55分)
2018.102019.9月曜 - 木曜 23:22 - 翌0:22(60分)
金曜 23:17 - 翌0:12(55分)
2019.10現在月曜 - 木曜 23:17 - 翌0:17(60分)
金曜 23:17 - 翌0:12(55分)

ネット配信

最新回見逃し配信は朝日放送テレビの放送日基準。

関西以外の遅れネット局はインターネット配信開始が放送より先行する。

配信元更新日時配信期間備考
TVer各曜日放送終了後7日朝日放送テレビの最新回限定で無料配信
GYAO!

備考



かつて、番組の放送前には『
ナイトQ』(タチカワブラインド提供・終期はスポンサー無し)という、その日の放送内容に関するクイズを出題するミニ番組が放送されていた(月曜から金曜までの5日分の解答を書いて応募、正解者の中から抽選で賞金が贈られるというもの。なお『ナイトinナイト』枠のない金曜日は、同じ時間帯で放送される『探偵!ナイトスクープ』の客席、あるいは楽屋から放送されていた)。後にしばらく放送されていなかったが、2003年から毎年8月下旬から9月上旬にかけて期間限定復活版「お宝ナイトウィーク」として放送している。2007年は3月12日?3月17日、7月2日?7月6日と11月19日?11月23日、11月26日?11月30日は初となる2週連続で放送された。

朝日新聞大阪版の朝刊のラテ欄には同番組枠のところを黄色く塗りつぶしている。

2007年4月より全番組が字幕放送対応になった(ABCのみ)。そして、2008年4月より全番組がハイビジョン化された。

以前はテレビ朝日の『ネオバラエティ』と同様に月?木曜日合同で不定期に90分バージョンで放送する時もあった(先述の2007年3月12日?17日、7月2日?6日放送分など)。また金曜日の『探偵!ナイトスクープ』も拡大バージョンで放送する。

毎年7月下旬?8月下旬にかけて『速報!甲子園への道」』、『熱闘甲子園』といった高校野球情報番組放送のため、『速報!』のシーズンに当たる7月下旬は2015年までは23:40開始だった。以前は『熱闘』のシーズンに当たる8月の期間中は23:47開始だったが、2009年?2014年の間は吉本興業とタイアップした特番を組まれているため、2週連続休止している。また、更に西暦末尾奇数の年は世界水泳選手権が7月下旬-8月初め[注釈 5]開催となり、アジア・オセアニア以外の地域で開催する時は時差の都合により日本時間の深夜?未明に生中継されることから、その場合休止か変則放送となる場合もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef