ドン・シーゲル
[Wikipedia|▼Menu]
撮影を通じてシーゲルとイーストウッドは意気投合し、翌年の『真昼の死闘』で再びコンビを組んで、その絆を深めていった。

1971年は2人にとって重要な年となった。それまでの2人の経歴とはかけ離れたサスペンス映画『白い肌の異常な夜』を発表する。興行的には失敗するも、シーゲルはこの作品を最高傑作と評している。そして大ヒット作である『ダーティハリー』が公開され、2人の名が世界に轟くこととなった。この年にはイーストウッドも初監督作品である『恐怖のメロディ』を発表し、バーのマスター役としてシーゲルが出演している。

1970年代には銀行強盗とマフィアの対決を描いた『突破口!』に、アルフレッド・ヒッチコックが手掛けたサスペンスを彷彿させるスパイアクションの『ドラブル』、ジョン・ウェインの遺作となった西部劇『ラスト・シューティスト』、薬物催眠による東西対立を描いた『テレフォン』などの作品を撮り、同世代のロバート・アルドリッチリチャード・フライシャーらと共に1970年代のアクション映画を牽引した。『突破口!』では卓球をするシーンでワンカット登場している(実際に得意としていた)。1979年の『アルカトラズからの脱出』はイーストウッドとの最後の作品となった。

1980年代にはプロデューサーとの軋轢により、思うように製作が進まない状況になる。遺作となった『ジンクス!』では、第2班監督として弟子であるペキンパーが付いて、シーゲルを励ます形となったが、この2年後にペキンパーは死去した。映画界から距離を置いたシーゲルは、自伝の執筆に力を注ぎ、1991年4月20日、癌により死去する。シーゲルの今一人の弟子と呼べるイーストウッドは、『許されざる者』を、今一人の師であるセルジオ・レオーネと共に、シーゲルに捧げている。
作風・演出

感傷的な描写を廃した、暴力的な作品が多い。これは彼が演出家として育った、1950年代ハリウッドB級映画という環境の特色とも言える。

また、B級映画の低予算早撮りという製作環境の中で、シーゲルは職人的な演出を会得していった。彼は脚本段階から入念な打合せを繰り返して作品のイメージを固め、現場での撮影では無駄なショットを一切撮ることが無いという、ヒッチコックと同じような演出スタイルで作品を撮り続けた。この効率的な演出にじかに接して感銘を受けたイーストウッドは、現在に至るまでこの方法を実践している。
監督作品

Star in the Night(1945) - DVD「クリスマス・イン・コネチカット 特別版」に収録

Hitler Lives(1945)

ビッグ・ボウの殺人 The Verdict(1946)

暗闇の秘密 Night Unto Night(1949)

仮面の報酬 The Big Steal(1949)

No Time For Flowers(1952)

抜き射ち二挺拳銃 Duel at Silver Creek(1952)

暗黒の鉄格子 Count The Hours(1953)

中国決死行 China Venture(1953)

第十一号監房の暴動 Riot in Cell Block 11(1954)

地獄の掾BPrivate Hell 36(1954)

USタイガー攻撃隊 An Annapolice Story(1955)

ボディ・スナッチャー/恐怖の街 Invasion of the Body Snatchers(1956)

暴力の季節 Crime in the Streets(1956)

スパニッシュ・アフェア Spanish Affair(1957)※CS題

殺し屋ネルソン Baby Face Nelson(1957)

裏切りの密輸船 The Gun Runners(1958)

殺人捜査線 The Lineup(1958)

グランド・キャニオンの対決 Edge of Eternity(1959)

疑惑の愛情 Hound Dog Man(1959)

燃える平原児 Flaming Star(1960)

突撃隊 Hell is for heroes(1961)

殺人者たち The Killers(1964)

犯罪組織 The Hanged Man(1964)

太陽の流れ者 Stranger on the Oun(1967)

刑事マディガン Madigan(1968)

マンハッタン無宿 Coogan's Bluff(1969)

ガンファイターの最後 Death of a Gunfighter(1969)アラン・スミシー名義(ロバート・トッテンと共に)

真昼の死闘 Two Mules for Sister Sara(1970)

白い肌の異常な夜 The Beguiled(1971)

ダーティハリー Dirty Harry(1971)

突破口! Charley Varrick(1973)

ドラブル The Black Windmill(1974)

ラスト・シューティスト The shootist(1976)

テレフォン Telefon(1977)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef