ドンキーコング3
[Wikipedia|▼Menu]
虫が放った槍や破片に当たった場合。

ドンキーが綱の最下部まで到達して、落下し地面に着地した場合。

ドンキーが投げる椰子の実に当たった場合。

(ファミコン版のみ)タイムアウトになった場合。

※なお、花をすべて持ち去られてもミスにはならない。

なおこれまでのシリーズとは違って、アーケード版のみタイムアウトになっても即座にミスとはならず、代わりに左右からロープを食べる虫が現われてドンキーが下に落ちるまで綱を食べ続ける。

スタンリー1人につき、1個だけ強力殺虫剤「パワースプレー」が用意されている。ドンキーがぶら下がっているロープに付いており、ある程度ドンキーを押し上げてドンキーの手がパワースプレーに触れると最下段に落ちてくる。これは射程が長く威力も高いため、低い位置からドンキーを退散させることも可能である。このパワースプレーをいつ取るかは自由で、取らずにステージクリアをしても、ミスするまではずっと地面に置かれ続けている。
ステージ構成

パターンは全部で3面あり、1面は標準的な4段構成。2面は真ん中に穴が開いており、中央から上方にジャンプしても最上段に届かないので迂回する必要がある。3面は1段少なく3段だが、水平に張られた4本のツタに幼虫がぶら下がって妨害する。なお最初のみ1, 3, 1, 2, 3... という面構成で進み、以後は1, 2, 3面の順で進む。159面目から256面(0面)までずっと1面のパターンが続き、0面をクリアすると再び1, 3, 1, 2, 3...から始まる。
キャラクター

以下のキャラクターの名称はアーケード版のインストラクションカードより。
スタンリー(主人公)
茶色でストレートの髪に、
マリオに似た大きな団子鼻が特徴であるが、はない。服装は帽子をかぶっていない点以外はマリオ、ルイージとほぼ同じで、長袖シャツにオーバーオールである。筺体やソフトのパッケージに描かれたイラストでは、シャツは水色でオーバーオールは赤(つまり当時のマリオの服装と同じ色)である。ゲームの画面上ではアーケード版が紺色のシャツに赤のオーバーオール、ファミコン版が白のシャツに紺色のオーバーオールであった。
ドンキーコング(悪役)
左右2本のロープにぶら下がり、蜂や虫を呼び出す。時間経過とともに徐々に降下し、蔓の最下部にまで到達すると地面に飛びおりてきて強制的にミスになる。スプレーを使って最上部まで押し上げる、もしくは一定数の虫を退治するとクリアとなる。
バズビー
最も基本的な敵キャラ。巣から飛び出てきて、花を持ち去ろうとする。花を持ち去っていく最中に倒すと獲得得点が増加する。槍を投げてくるものもいる。8面以降で姿が変化する。花を持ち去って画面外に消えるとパワーアップし、ドンキーの周辺をぐるぐる回った後、こちらへ高速で体当たりをしてくるようになる。
ベスピー
2発スプレーを当てないと倒せない(強力殺虫剤「パワースプレー」では1発で倒せる)。最初は黄色だが1発当てると色が青く変わり、もう1発当てると消えるが残骸を四散させ、これに当たってもミス。花は持ち去らない。
クリーピー
普通のスプレーを当てても倒せないが、木のツタを這って来る時(2面を除く)スプレーを当てると退散させることができる。地上に降りてくると気絶してその場にとどまり、スプレーを吸収してしまう。特に2面ではこれによってドンキーにスプレーが当たりにくくなる。気絶している間は接触してもミスにはならない。パワースプレーで倒すことができる。
アタッカー
蚊を模した敵キャラで、小さく円を描いて素早く飛ぶ。スタンリーと平行に並ぶと、高速で横に飛んで体当たりしてくる。12面以降で姿が変化し茶色になる。花は持ち去らない。

15面以降で登場する。行動パターンは子蜂と同じで、花を持ち去る。
移植版

No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考
1ドンキーコング3
198407041984年7月4日
198606231986年6月23日
198709151987年9月15日
ファミリーコンピュータ任天堂
岩崎技研工業任天堂192キロビットロムカセット[3]--
2ドンキーコング3 大逆襲 1984101984年10月
PC-6601
PC-8801
X1ハドソンハドソン5.25インチ2Dフロッピーディスク
カセットテープ--
3どうぶつの森+ 200112142001年12月14日
200209152002年9月15日
200409242004年9月24日
ゲームキューブ任天堂情報開発部任天堂8cm光ディスク DOL-P-GAFJ
DOL-GAFE-USA
DOL-GAFP-EUR
約99万本
約271万本ファミリーコンピュータ版の移植、ミニゲームとして収録
4Donkey Kong 3-e 200304212003年4月21日
ゲームボーイアドバンス任天堂任天堂ロムカセットPES-PDTA1-USA-
5ドンキーコング3 200807142008年7月14日
200807232008年7月23日
200901092009年1月9日
Wii任天堂任天堂ダウンロード
バーチャルコンソール) FEUE
FEUJ
FEUP
-ファミリーコンピュータ版の移植
6ドンキーコング3 201303272013年3月27日
201312052013年12月5日
201312122013年12月12日
ニンテンドー3DS任天堂任天堂ダウンロード
(バーチャルコンソール) TB4J
TB4E
TB4P
-ファミリーコンピュータ版の移植
7ドンキーコング3 201311062013年11月6日
201309262013年9月26日
201310242013年10月24日
Wii U任天堂任天堂ダウンロード
(バーチャルコンソール) FBRJ
FBRE
FBRP
-ファミリーコンピュータ版の移植
8ドンキーコング3 201904052019年4月5日
Nintendo Switch任天堂ハムスターダウンロード
アーケードアーカイブス)--アーケード版の移植
9ファミリーコンピュータ
Nintendo Switch Online
201907172019年7月17日
Nintendo Switch任天堂任天堂ダウンロード--ファミリーコンピュータ版の移植

パソコン版

『ドンキーコング3 大逆襲』のタイトルで、1984年ハドソンからPC-8801版やPC-6601版、X1版も発売された。FM-7版も開発されていたが、こちらは発売中止となった。

本作のパッケージに記載の権利表記は任天堂ではなく、NOA(Nintendo of America)となっており、NOAの許諾の元に開発されたものと思われる。

本作は、スタンリーを操作して虫を撃つという、基本的なアクションこそ他機種版と同一だが、ゲームシステム自体は大きく異なっている。

プレイヤーキャラの上下移動はなく、左右移動のみ

花が存在せず、奪われた花を取り返す要素が無い

武器は殺虫剤ではなく、普通のシューティングゲームの弾のようなもの。連射はできない

空を飛ぶ虫の動きはランダムではなく、編隊を組んで飛び回る

というように、一般的な固定画面シューティングに近い内容となっている。

また、ゲームの舞台も植物園ではなく、全20ステージに個別の名前が付けられ、背景のグラフィックが変化していく(ステージ21以降はループ)。その内容は「ON THE HIGHWAY(モニュメントバレー)」「ON THE STRANGE BRIDGE()」「ON THE COUNTRY ROAD(田舎道)」「THE ALIENS(宇宙人)」「IN THE U.F.O.(UFO内部)」「LEAVING THE EARTH(地球)」「IN THE ASTRON BELT(アステロイドベルト)」「AROUND THE SATURN(土星)」「A MYSTERIOUS PLANET(謎の惑星)」「ON THE DESERT(砂漠)」「BY THE PYRAMID(ピラミッド)」「IN THE CAVE(洞窟)」「AT THE ACTIVE VOLCANO(火山)」「IN THE ACTIVE CRATER(クレーター)」「AT THE DOME(ドーム)」「ON THE GROUND PICTURE(地上絵)」「AT THE RUNWAY(滑走路)」「A MUSHROOM CLOUD(キノコ雲)」「AT THE SUNSET(夕日)」「IN THE CITY(都市)」と脈絡のないもので、取扱説明書には「画面が変わるごとに背景が変わっていきます。その画をつなぎ、ストーリーをお創りになりハドソン宛にお送りください」との記述があった。

ちなみに、「ON THE GROUND PICTURE」ではゼビウスにも登場したナスカの地上絵のコンドルが描かれているが、その横にはゼビウスのソルらしき建築物も描かれている。
音楽

音楽はニコライ・リムスキー=コルサコフの「熊蜂の飛行」をモチーフにした単旋律のもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef