ドルビーデジタル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 2007年までに発売されたXbox 360用ソフトでは、ドルビーデジタルのロゴの横に5.1chであることを示すために四角形の四隅・上辺の中央・四角形の中央に点が打たれたロゴマークが表記されていた。
^ 日劇東宝と梅田東宝のみ上映[1]
^ 対応ゲームが必要。
^ ドルビーデジタルにエンコードすれば、S/PDIFでのサラウンド出力も可能。
^ 正確性の為に記述すると、ドルビーTrueHDはMLPの拡張技術であり、ドルビーデジタルの拡張技術ではない。ドルビーデジタルにエンコードすることで、S/PDIFでのサラウンド出力が可能になる。

出典^ a b 「平成ゴジラバーニング・コラム NO.015 『VSメカゴジラ』5.1チャンネル版って?」『平成ゴジラパーフェクション』監修:川北紘一アスキー・メディアワークス〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2012年2月10日、152頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-04-886119-9。 
^ “ ⇒ついにドルビーデジタル(AC-3)の特許権が消滅”. Gigazine (2017年3月21日). 2017年3月22日閲覧。
^ “HDオーディオの音声フォーマット、HDMIのバージョン比較、ドルビープロロジックIIzとAudyssey DSXの紹介”. 2010年6月29日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年3月4日閲覧。

関連項目

ドルビーラボラトリーズ

ドルビーシネマ

ドルビーアトモス

デジタル音響システム

ホームシアター

サラウンド

外部リンク

ドルビー - ドルビーデジタル5.1
(日本語)

ドルビー - ドルビーデジタルプラス(日本語)










マルチメディア圧縮フォーマット
動画ファイルフォーマット

ISO/IEC

MJPEG

Motion JPEG 2000

MPEG-1

MPEG-2

Part 2(英語版)


MPEG-4

Part 2/ASP(英語版)

Part 10/AVC


MPEG-H

Part 2/HEVC


MPEG-I

VVC


ITU-T

H.120(英語版)

H.261

H.262

H.263

H.264

H.265

DV

H.266

SMPTE

VC-1

VC-2 (Dirac)

VC-3

VC-5(英語版)

AOMedia

AV1

IETF

VP8

SAC

AVS(英語版)

その他

Apple Video(英語版)

Bink(英語版)

DVI(英語版)

EVC(英語版)

GIFアニメーション

Microsoft Video 1(英語版)

MSU Lossless(英語版)

OMS Video(英語版)

ProRes 422

ProRes 4444

RTVideo(英語版)

SheerVideo(英語版)

Smacker(英語版)

Snow

Sorenson Video, Spark(英語版)

VP6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef