ドラゴンボールZ_たったひとりの最終決戦?フリーザに挑んだZ戦士_孫悟空の父?
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

中鶴勝祥が描いたラフデザインの段階では「コーン」という名前であり、髪型も大きく異なるものだった[8]
トテッポ
声 -
塩屋浩三バーダックチームのメンバー。一人称は「俺」。常に食べ物を口にしている巨漢。他のサイヤ人と違って、残忍な笑みは浮かべず、無口。風貌はエラの張った輪郭で、頭頂部が禿げており、額に3本の斜めの傷がある。ドドリアたちとの戦いではボロボロになりながら立ち向かうも、一撃で倒され死亡。中鶴勝祥が描いたラフデザインの段階では「ジャガ」という名前であり、完全な禿げ頭で本作と違い小柄でずんぐりとした体格であった[8]
パンブーキン
声 -
渡部猛[注 3]バーダックチームのメンバー。一人称は「俺」。小柄の肥満体とは裏腹に素早く動く。5人の中では喧嘩早い気質で、カナッサ星を大猿姿で襲撃した際には頬に掠り傷を負わさせたカナッサ星人を踏み潰し、バーダックに攻撃したトオロを即座に蹴り飛ばしている。自分たちを戦力としてよく使ってくれるフリーザに感謝していたが、ドドリアたちとの戦いで戦死。中鶴勝祥が描いたラフデザインの段階では「パンプキン」という名前であり、髪型も大きく異なり体格も大柄だった[8]
ベジータ
声 - 堀川亮サイヤ人の王子。生まれつき高い戦闘力を誇り、わずか5歳にして強化型の栽培マンを一瞬にして倒した。幾度か惑星に送り込まれ成果を挙げているが、「大した手ごたえはない」と苛立ち、より手強い惑星への派遣をフリーザにねだっている。惑星ベジータの消滅をナッパから聞かされたときも、全く気にかけない酷薄さを見せた(このときのナッパは、ベジータの態度に当惑していた)。本作の幼年期のデザインはキャラクターデザインの中鶴が担当して、王家の紋章のデザインは演出の橋本が担当した[8]
ナッパ
声 - 飯塚昭三ベジータの側近。この時点では頭頂部に頭髪が残っており、体格も若干細身に描かれている。フリーザへ惑星をねだるベジータ王子に頭が上がらない。惑星ベジータ消滅時には、大きく動揺しながらベジータにそのことを伝えた。
酒場のサイヤ人
酒場にいたサイヤ人たち。フリーザが自分たちを裏切り、惑星ベジータもろとも消滅させようとしていることを伝えに来たバーダックの言葉を真に受けず、「フリーザ様がそんなことをするはずがない」と嘲り笑う。直後に逆上したバーダックに「全員、地獄に落ちろ」と罵倒され見放されるも、「あいつはイカれてる」と本気にせず、結局信頼していたフリーザによって惑星と運命を共にした。
フリーザ一味
フリーザ
声 - 中尾隆聖働き者で強力なサイヤ人を気に入ってはいたが、いつまでも命令に従順な種族ではないことや、飛び抜けた戦士が生まれ始めたことなどから不信感を抱き始め[注 4]、惑星ベジータを消滅させることを画策する。バーダックの迎撃のために船外にいた多くの部下もろとも惑星ベジータを爆発させ、バーダックと惑星ベジータにいたサイヤ人全員の殺害に成功している。その直後、宇宙船内のザーボンとドドリアが呆然としている前で狂喜していた[注 5]。『ドラゴンボールZ カカロット』のDLC「-BARDOCK- たったひとりの最終決戦」では、たった一人で抵抗を続けるバーダックに敬意を表する形で戦いを挑んでくる展開になっている。しかしバトルとして勝利してもやはりバーダックの戦闘力で敵う相手ではなく、最後は原作同様にバーダックを惑星ベジータごと消し飛ばした。
ザーボン
声 - 速水奨フリーザの側近。予定より1週間早く惑星カナッサを制圧したのがサイヤ人の下級戦士だったと知り、徒党を組まれたら目障りになると危惧した。
ドドリア
声 - 堀之紀フリーザの側近。フリーザの命令を受け、4人の部下とともにミート星を侵略していたトーマたちを殺害する。連れていた部下4人を一掃したバーダックにも重傷を負わせるが、ザーボンの通信による帰還命令を受け、彼の死亡を確認せずにミート星から飛び去った。『ドラゴンボールZ カカロット』のDLC「-BARDOCK- たったひとりの最終決戦」では、宇宙での戦いにてバーダックの前に立ち塞がり、再戦する。その予想外の強さに驚いていたが、フリーザが現れたことで引き下がった。
ドドリアの部下[9]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:167 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef